「ミニペン沼の入り口はこちらです」

2024年01月05日

休日のお出かけ。

持ち物は最小限で身軽に過ごしたい時。

それでも筆記具好きとしては何か1本お気に入りのペンがないと不安になってしまうもの…。

そんな時には小ぶりでかわいらしく、ミニバッグやポーチにも収まるショートサイズのボールペンがおススメです。

ただ小さいだけでなく、今回は、よりミニマルでコンパクトに収まる、クリップレスなモデルにスポットを当てて
2つのモデルをご紹介します。

▪モンブラン ヘリテイジコレクション ルージュ・エ・ノワール ベビー スペシャルエディション アイボリー

モンブランから2022年に登場したルージュ・エ・ノワール “ベビー”コレクションは、1920年代にモンブランから発売された同名のエボナイト製万年筆をイメージし、そこから解釈を広げローラーボールとこちらのボールペンがラインナップされました。

天冠のホワイトスターはアイボリーカラー、そしてその縁取りはコーラルカラーとクラシカルな意匠のレジンで象られています。
ノックボタン側面のフルートパターンは本モデルでは金属にゴールドメッキとなっており、シンプルなデザインの中にアクセントを生み出しています。

胴軸はホワイトスターと同様のアイボリーカラーのラッカーでまとめられ、落ち着いた色調のゴールドトリムと美しいコントラストが感じられる仕上がりです。

アイボリーのラッカーは握ったときに滑りにくく、約25gの程よい重量感と相まって、見た目以上に使いやすいモデルです。

▪カランダッシュ エクリドール レディ チャーム ゴールドプレート

2000年ごろにラインナップされていたこちらのモデルは、同じ彫刻パターンを複数の形状、カラーで製作した今となってはあまり見られない実験的な商品展開をされていました。

通常サイズのロジウムコートされたボールペン。
ネックレスチェーンのついたロジウムコートのローラーボール。
そしてこちらのXSサイズでクリップレスタイプのゴールドプレートされたボールペン。

通常サイズのボールペンに関してはその後スターリングシルバーで復刻されるなど、人気の高さがうかがえます。

ネックレスのチェーンを思わせる独特な模様は、クリップに邪魔されることも、ネームスペースによる空白もなく、6面上から下まで埋め尽くされておりエクリドールファンにはたまらない仕様です。

ノックボタンは、側面のみ機械彫りでブランド名と、金張りであることが彫刻されています。
刻印の仕様が変わる過渡期でしたが、クラシカルな雰囲気のデザインと旧型刻印がよくマッチしています。

通常サイズのエクリドールと太さは同じため握り心地も良く、クリップレスでも転がりにくい使いやすさが魅力です。

入荷の少ないモデルですが、見つけた際はぜひお見逃しなく!

1本あると意外と便利なショートサイズ。
このブログをご覧の皆様も、お気に入りの1本を探してみてはいかがでしょうか。

*
*
*

🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

イヤー・オブ・ザ・ゴールデンドラゴン

2023年12月30日

モンブラン
イヤー・オブ・ザ・ゴールデンドラゴン

▪️リミテッドエディション2000

早いもので2023年も明日で最後となりました。

来年2024年(令和6年)は辰年です。
動物にあてはめると竜(龍)となり、十二支で唯一の想像上の生きものです。

東洋では古来より権力や隆盛の象徴として親しまれており、縁起の良い生き物とされています。

十二支を干支の意味で用いることもありますが、本来は、十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものを干支と呼んでいるそうです。

組み合わせは60種類あり、一巡すると還暦となります。

2024年の正式な干支は十干の「甲」と十二支の「辰」が組み合わさった「甲辰(きのえたつ)」です。

「イヤー・オブ・ザ・ゴールデンドラゴン リミテッドエディション2000」は2000年に2000本限定で発売されました。

キャップには18金無垢の龍のクリップが鎮座しています。
他には余計な装飾のないシンプルなデザインが、主役の龍を際立たせます。

目にはルビー、口にはパールを咥え、少しチャーミングに感じるお顔です。

18金のペン先には「龍年」の刻印がされています。

この同じ年に発売されたイヤー・オブ・ザ・ゴールデンドラゴンには、このモデルとは別に888本限定で発売されたモデルもあります。

▪️リミテッド・エディション888

こちらは名実ともに西洋白磁の頂点に君臨するマイセン白磁器のボディに中国王朝風の龍が美しく描かれています。
金無垢クリップの贅沢で縁起の良い万年筆です。

当店でもほとんど入荷のない希少品となっています。

明日、2023年12月31日今年最後の中古新着で、
リミテッドエディション2000を販売させていただきます。

2024年も皆さまにとって素敵な一年になりますように。
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

ペンポイントの世界<br>‐ペリカン M800/805編‐

ペンポイントの世界
‐ペリカン M800/805編‐

2023年12月26日

ルーペで覗くペンポイントの世界。

今回の「ペンポイントの世界」は、
最近、「ペリカン・インターナショナル・コーポレーション」(親会社のマレーシア企業)が、フランス企業の「ホールダム」に筆記具事業を売却することで大きく話題になった「ペリカン」をご紹介します。

まずは簡単な歴史から…

1838年に創業した「ペリカン」は、絵具の製造からはじまり、1863年から経営に参加していたギュンター・ワーグナー氏のワーグナー家の紋章から、現在も使われている「ペリカン」マークを商標登録し、文房具やインクリボンなどを幅広く製造しました。

万年筆の製造は、1929年からと比較的に後発メーカーでしたが、近代的なピストン吸入方式を備えた万年筆は「100」シリーズに発展。

戦前から戦後にかけてのドイツの代表的な万年筆として大ヒットを記録し、現在でもピストン吸入式の万年筆はペリカンの代名詞となっています。

今回取り上げる、「M800」シリーズは、言わずと知れたペリカンのフラッグシップモデル。

1987年に登場して以来、強い支持を受けている現代における万年筆の代表格ともいえるモデルです。

惜しまれながら廃番になったレッドストライプ(ボルドー縞)が10年ぶりに復活し、M805のブラックストライプとあわせて、ストライプだけで4色と華やかなラインナップを構成しています。

当然、書き味にも定評があるモデルですが、M800の「ペンポイント」をご覧ください。
(ペンポイントの拡大画像はデジタルズーム換算で約40倍です。)

※舶来製品のペンポイントの個体差は国内製品より大きくでますので、下記の画像は傾向として参考にしていただければ幸いです。

▪極細字(EF)

▪細字(F)

▪中字(M)

▪太字(B)

▪極太字(BB)

こうして画像でご覧いただくと、感覚としてなんとなく感じていたことがクリアに見えてくると思います。

ペンポイントの形状としては、
・「EF」および「F」
・「M」
・「B」および「BB」
このように大別できるでしょうか。

EFおよびF

EFとFの字幅の違いが書いてみても、、、という風に、
時折、お客様よりお尋ねされることがございますが、ペンポイントの形状も、ほぼ同一でペンポイントの大きさが若干異なるという印象です。

ペリカンに限らず、舶来製品のEFとFはペンポイントの大小による区別されております。

スリットの間隔等により字幅は変動しやすいという印象ですが、描線は罫線のあるノートへの筆記も可能な細さであることが多いです。

M

ちょうどEFとBの形状の間をとったというような具合です。

上部から見たときのペンポイントの幅は、EFなどと比べて大きくとってあります。

スリットからペンポイントの角に向けてカーブを描いており、字幅の太さを出しつつ、筆記時のひねりもある程度許容する形状となっています。

描線はややふとく、ノートでは幅広めの罫線でないと字がつぶれることがあるかと思います。

ペンポイントが大きくなる分、紙へのアタリは柔らかくなり、滑らかな書き味がお楽しみいただけ、いわゆる万人受けするペンポイントはこのMあたりまでかと思われます。

BおよびBB

Bのペンポイントから、上部及び下部から見たときの幅が一気に大きくなります。

ペンポイントの角は丸めていますが、幅自体を大きくとっています。

他の字幅と異なり、縦線が太く横線が細い描線となります。

この縦太横細の太字はモンブランなど欧米系のメーカーの太字の特徴となります。

描線はかなり太くペンポイントの幅があるためにひねりなどにも弱く、ひねって筆記した際にかなりの割合でカスレが生じてしまいます。

万人受けする書き味ではなくなり、無地のノートなどに大きく書かなければ漢字などはほとんどの場合でつぶれてしまします。

しかし、大きなペンポイント特有のアタリの柔らかさと、潤沢なインクフローは万年筆特有の滑らかさなどを感じやすく、太字のペン先特有の魅力があります。

▪#500 B(極太字)

余談ですが、90年代辺りまでのペリカン製品の太字は、角研ぎなどと呼ばれるように角があまり丸められていません。

ひねりにかなり弱い反面、線にも角が立つメリハリのある描線が特徴でした。

▪EF-B比較画像

ひとことに万年筆といいましても、字幅によって、メーカーによって大きな違いがあることがおわかり頂けたでしょうか。

小さなペンポイントを眺めて想像するだけで、なんだかワクワクするような気分になります。

ペンポイントの世界を少しはお楽しみいただけたなら幸いです。

もしルーペをお持ちでしたら、お手元のペンをのぞいてみると意外な発見があるかもしれません。

Pelikan ペリカン万年筆のお買い物はこちら >>

ルーペのお買い物はこちら >>
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

木のぬくもりと美しさ
-グラナディラ-

2023年12月25日

▪グラフフォンファーバーカステル グラナディラ

今年の冬は寒暖差が激しく
選ぶ洋服も混乱をするような気候です。

普段はあまり聞くことが少ないですが、
クリスマスシーズンや年末が近づくとクラシックを耳にすることが増えます。

駅でも演奏をしている方々や楽器を抱えた方々を見かけたり。
コンサートのポスターもあちこちで目にします。

そんなクラシック音楽に欠かせない木管楽器。
その多くに使用されている木材がアフリカンブラックウッドです。

音の響きが良く木管楽器に適している木材の1つです。

緻密で重く固い材質であり黒部分が「エボニー」と似ている事から別名「アフリカンエボニー」や、音楽に携わる方々からは「グラナディラ」とも呼ばれています。

アフリカンブラックウッドは欧州諸国のアフリカ植民地支配により急速に需要が広がり、木管楽器のほか家具・商船の底荷(バラスト)等に利用されてきました。

アフリカンブラックウッドはもともと希少な樹木ではないのですが、需要が広がる反面、必要な木材としての大きさに成長するまで約80年もの歳月が掛かり、ゆっくりと乾燥させて製材する必要や、加工するためには固いため、過度な伐採が行われてしまい現在では希少な木材とされています。

希少な木材を使用したペンは、名前の由来である黒い部分を使用され、僅かに色の異なるブラウンが美しい逸品です。

GRAF VON FABER-CASTELL グラフフォンファーバーカステル グラナディラのお買い物はこちら >>
過去ブログ【ファーバーカステル稀少な木材シリーズ、第二弾・グラナディラの魅力】の記事はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

美しく機能的なスイスメイド
エクリドールとスポーツのコラボレーション

2023年12月24日

カランダッシュと言えば
代表的なモデルは『エクリドール』

本日は鉛筆のような六角軸をエレガントに仕上げた
カランダッシュの代表的なモデル「エクリドール」とスポーツの
コラボレーションモデルをご紹介します。

▪カランダッシュ エクリドール ゴルフ

カランダッシュが、初めてスポーツをテーマにしたモデルとして発表した第一弾。
ゴルフボールのディンプル模様にインスピレーションを受けてデザインされたモデルです。

ゴルフの愛好者はもちろん、デザイン性の高さから男女問わず幅広い方に人気のあるモデルです。

カランダッシュのロゴが入ったゴルフボール付き。
ファンの間では堪らなく惹かれる付属品です。

CARAN d’ACHE カランダッシュ エクリドール ゴルフのお買い物はこちら >>

▪カランダッシュ エクリドール ヨットクラブ

第二弾は、海洋スポーツを愛する人へ捧げるモデル、ヨットクラブです。

海上において船舶間での通信に利用される世界共通の旗「国際信号旗」からインスピレーションを得たデザインとなっています。

ヨットは、帆(セール)に受けた風をエネルギー源として進む船です。
帆を使って水の上を進むことを、「セーリング」と呼びます。

東京五輪2020ではセーリング競技は10種目が実施されました。

他の艇との戦いだけでなく、潮の流れや風の強さなどの刻々と変わる気象条件を計算し、戦術を組み立てられる頭脳や強靭な肉体と精神力が必要な競技です。

全体に大西洋横断レースやレガッタで用いるロープのモチーフが彫刻されており、クリップのある面には「CARAN d’ACHE」の10文字の国際信号旗で刻印されています。

原動機のない船を使った、複数人によるボート、ヨット、カヌーなどの競漕会レガッタ。

CARAN d’ACHE カランダッシュ エクリドール ヨットクラブのお買い物はこちら >>

▪カランダッシュ エクリドール マッチポイント

そして最後は、テニスをモチーフにしたデザインのマッチポイントです。

スイス人プロテニスプレイヤー、べリンダ・ベンチッチ選手にこれからも勝ち続けてほしいとの想いをこめ、捧げられたモデルです。

東京五輪2020ではテニス女子シングルスで、スイス女子選手として初の金メダルを獲得しています。

全体にテニスコートのネットがデザインされており、
クリップ下には、優勝者やメダリストが頭に乗せる、
勝利や栄光の象徴である月桂樹のリースとテニスボールが刻印されています。

ノックパーツのトップにはテニスボールのデザインがぷっくりとした樹脂で施され、
個性的でお洒落なアクセントになっています。

CARAN d’ACHE カランダッシュ エクリドール マッチポイントのお買い物はこちら >>

素材は3点ともに、シルバープレートの上にパラジウムコーティングが施されており、
くすみにくく、キズがつきにくいという特徴があります。

挑戦し続ける人たちへのリスペクトの想いがこもったモデルを是非手に取ってみてはいかがでしょうか。

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

新潟発のデザインステーショナリー
タケダデザインプロジェクト

2023年12月23日

新潟県燕三条の金属加工メーカー「タケダ」

燕三条地域は、江戸時代に農作業の出来ない冬の間の副業として「和釘」の製造が盛んになった事から、近年は様々な金属の製造・加工の地、ものづくりの街として、世界的にも有名になりました。

1963年創業の「株式会社タケダ」は金属加工事業を続けてきましたが、その後デザイナーと新しい商品の開発を行う「タケダデザインプロジェクト」を立ち上げました。

プロジェクト内ではそのコンセプトやデザイナーによりいくつかのブランドに分けられており、開発した製品は3大デザインアワードである「iF デザインアワード」を始め「German design award」等を受賞しています。
*
*
*
今回紹介するのは日常でも使える身近なアイテム。

「MiLLiSECOND」・・・デザイナー 山口英文 

ブランド名「ミリセカンド」は、1/1000秒台を表す「一瞬」という意味。
一瞬で心惹かれる商品を提供したいという願いがこめられています。

▪アルミニウム メタルメジャー
iF DESIGN AWARD 2016 受賞商品

アルミニウムの塊を削り出して造られたメジャー。

フチ部分に設けられた三箇所の孔を活用すれば、様々なスタイルの身につけ方・用途が広がります。

本体にはすり鉢状のわずかなくぼみがあり手に持った時、指の当たる部分がフィットするようにデザインされています。

 

「PRIMARIO」・・・デザイナー 秋田道夫

要素を極限まで少なく、かつ機能をはたす事ができる「PRIMARIO」シリーズ。

▪ルーペ45・ルーペ65
iF DESIGN AWARD 2018 受賞商品(※ルーペ45)

アルミニウム製のため軽量で丈夫なルーペです。
サイズ違いの2種類があります。

ルーペを紙面に置いても3ヶ所のアーチから光が取り込まれるため見やすいです。
また、アーチからピンセットなどを使用しての作業もできるので便利です。

▪ペーパーウェイトシリンダー

円柱状、角柱状、プラス、マイナス・・・・。

形状により、カードスタンドやペン立てとしてもお使いいただけます。
インテリアとしても美しい小物です。

デスク周りに取り入れてもシンプルでいながら実用性のある「タケダデザインプロジェクト」の製品の数々はクリスマスプレゼントにもぴったりのアイテムです。

日本製だからこその仕上がりの美しさをお楽しみください。

TAKEDA DESIGN PROJECT タケダデザインプロジェクト製品のお買い物はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

 

【メディア掲載情報】
Them magazine 2月号 12/22発売

2023年12月22日

出版社:Righters
Them magazine (ゼムマガジン) 2月号
「ヨーロッパヴィンテージカタログ」

P.122 P.123
-修理し育てる、一生ものの万年筆-
KINGDOMNOTEから商品提供をさせていただきました。

どのページも写真がとても美しく、
筆記具だけでは無くそれぞれのアイテムのヴィンテージの素晴らしい世界観が満載のヴィジュアル誌です。

是非、お手に取ってご覧くださいませ。
*
*
*
*
*
【掲載関連商品】
Pelikanスーベレーン M800 ブルーストライプ イタリックライティングはこちら >>
Pelikan M700 トレドはこちら >>
Montblanc 作家シリーズ1994 オスカー・ワイルドはこちら >>
Montblanc マイスターシュテュック 75周年 #114 モーツァルトはこちら >>
Montblanc パトロンシリーズ1997 大帝ピョートルI世 リミテッドエディション888はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

🎄Merry Christmas‼🎄<br>‐12月20日 夜の新着‐

🎄Merry Christmas‼🎄
‐12月20日 夜の新着‐

2023年12月18日

街のあちらこちらがイルミネーションでキラキラと輝く季節となりました。

長かった諸般の影響も出口が見え
今年は大々的にクリスマスマーケットが催されたり
大きなツリーが現れたりと
街も忘れかけていた記憶を取り戻したかのようです。

先日キングダムノートでは
🎃Halloween🎃で
ハロウィーンカラーのペンたちを集め夜の新着を掲載しました。

予想以上に大変ご好評で
沢山のお客様にお楽しみいただけましたこと大変嬉しく思います。
ありがとうございました。

そこで今回は
2023年12月20日 19:00~
クリスマスカラーのペンたちを30点
夜の中古新着としてご紹介いたします。
*
*
*
*
*
MONTBLANC
久々に『マスターピース#146 グリーンストライエイテッド』が入荷しました!

Pelikan

BEXLEY、S.T.Dupomt、WATERMAN

Montegrappa、AURORA

Montegrappa、DELTA

2023年12月20日 19:00~販売を開始します。
是非、大人のクリスマスをお楽しみくださいませ。
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

Premax -プレマックス-

イタリア北部ロンバルディア州プレマーナで創業された300年以上の歴史を誇る刃物ブランドです。

「Premax」というブランド名は「Premana」という街の名前が由来となっています。

▪当時のプレマックス社の工場の様子

プレマーナは、人口2,200人ほどの小さな街ですが、中世から製鉄や機械工業が盛んで熟練した鍛冶職人の技術力から生み出される刃物の数々は、世界中でその名を知られています。

裁縫用・美容用・ガーデニング用などの様々なハサミがつくられておりその切れ味や使い勝手はそれぞれの業界で評価が高く、多くの技術者に愛用されています。

▪歴史的資料が展示されているプレマックス社のオフィス

メーカーからは幅広いデザインの商品が販売されていますが
キングダムノートで取り扱っているのは、比較的クラシカルなデザインのアイテムです。

▪シンプルな紙用ハサミ

▪レターオープナー

また、この度手芸用の小振りなハサミの取扱いも始めました。

持ち手の部分に美しい装飾が施されている古典的なデザインも…

▪刺繡用ハサミ

「刺繍用」という事で刃先が細く、糸を切ったりする細かい作業に向いていますが、実はマスキングテープを切ったり、手帳をコラージュするのに使われる方が多く、人気です。

▪切れ味も抜群

また、小さいので手帳に挟んでおいたり、ポーチに入れても邪魔にならずに持ち歩きにも便利なサイズとなっています。

▪ノートのポケットにも収まるサイズ

クラシックでおしゃれなデザインのハサミは、贈り物にもおすすめです。

手帳や筆記具と同じように、ちょっとこだわりのハサミを使ってみませんか。

Premax プレマックス製品のお買い物はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

幸せを呼ぶ青い蜂

2023年11月26日

アルコ ブルービー

名前から気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。
このペンはとあるハチをモチーフとしたものとなっています。

ハチの色といえば何色をイメージされますか?

多くの方がそう質問されたときに思い浮かべるのは、黄色と黒の縞模様かと思います。

いわゆる警戒色と呼ばれるそれは、諸説ありますが天敵の熊や鳥などに対する警告として進化した結果その配色になったと言われています。

しかし、そんなハチの中にも全く異なる進化の結果、鮮やかな色彩を手に入れた種類がいくつか存在します。
ブルービーもその一種です。

▪トウヨウミツバチ

ブルービーは世界中の限られた地域に生息しており、日本ではルリモンハナバチと呼ばれています。

このハチは現在絶滅危惧種に指定されている非常に希少な昆虫です。

最も、遭遇機会が非常に少ないがために環境省のレッドデータブックでは情報不足としてカテゴライズされており、地域によっては毎年発見報告がでている場所もあるようです。

その体色は青と黒の縞模様。
よく見られるハチの黄色をそのまま鮮やかな青に変えてしまったような、美しい配色をしています。

希少な青いハチであること、出会えること自体が幸運であることから幸せを呼ぶ青いハチと呼ばれることもあります。

▪ルリモンハナバチ

ハチと同じく、個体差のあるペンなので一概にすべてが同じであるとは言えないのですが、オレンジや黄色の花の中からのぞき見えるブルービーのように、光の加減で変化する青を表現した美しい一本です。

角度や面を変えると様々な表情の樹脂が現れます。


インクビューの小窓が連なるようなデザインも特徴的です。

サイドに切れ込みが入ったペン先はふわふわとした書き心地。
強弱が付けやすく動きのある字体を演出します。

尻軸にはシリアルNo.
限定数888本
蜂蜂蜂…

限定生産のため市場に出回る数にも限りのある一本です。

このペンもいずれ、ブルービーのように目にすることすら稀と言われる日が来るかもしれません。

Pineider ラ・グランデ・ベレッツァ アルコ ブルービーのお買い物はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

さぁ!小さなおとぎばなしの世界へ

さぁ!小さなおとぎばなしの世界へ

2023年11月23日

キングダムノートでは、万年筆をはじめとした筆記具はもちろんの事、書籍も多々取扱いがございます。
本日は、その中でも少し特殊なギフトブックを紹介します。

▪青幻舎 360°BOOK 白雪姫

こちらはパッケージがボックスのような作りになっており、箱を開くと一回り小さな、手のひらサイズの本が出てくる仕様になっています。

全て紙で作られており、開くとあっという間に立体のジオラマになります。

ページの一枚一枚が非常に繊細な切り絵のようなカッティングが施されており、見る角度によっては、まるで自分がおとぎ話の世界をのぞき込んでいるかのような一瞬を体験できます。

素材は紙ですので、一枚一枚は勿論平面です。

それがぐるりと開いて重なることで、立体感が現れます。

また、使用されているカラーは限られた数ですが、一頁の表現が細やかで繊細な事もあり、色数以上の表現力も感じられる一冊です。

名前は「Book」ですが、ひとつのインテリアとしてもおすすめのギフトブックです。

青幻舎 360°BOOK 白雪姫のお買い物はこちら >>

『青幻舎 360°BOOK』は白雪姫だけでなく他にも沢山のモデルがあります。
他のモデルは、また別の記事で紹介をいたします。

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

漆とURUSHI<br>~2つのジャンボ~

今回は、大型のパイロット万年筆を2本紹介いたします。

▪左:Namiki 漆コレクション
▪右:カスタム URUSHI

パイロットのフラッグシップモデルといえば、
[カスタム 845]が第一に挙げられるかと思いますが、

[カスタム URUSHI]もまた現在のパイロットを代表するモデルです。

▪カスタムURUSHI
2016年に発売を開始した[カスタム URUSHI]

パイロットブランドとしては、最大の30号ペン先を採用しており、このモデルのために新たに設計されたペン先は、その大きさを生かした柔軟な書き味を実現しています。

🖋PILOT カスタム URUSHIのお買物はこちら🖋

他ブランドの[モンブラン 149]や[ペリカン M1000]と比較される大きなボディは、ラッカナイト以来のパイロットのお家芸と言える、エボナイト削りだしのボディに蝋色漆仕上げが施されています。

▪左:モンブラン マイスターシュテュック149
▪右:カスタム URUSHI
実際にサイズの比較としてみると、
▪モンブラン マイスターシュテュック149
キャップ径:約17.0mm
軸径:約15.3mm
それに対して
▪カスタム URUSHI
キャップ径:約20.0mm
軸径:約16.8mm
と、その巨大さがわかるかと思います。

しかし、パイロットで販売されている万年筆で、最も大きなモデルは[カスタム URUSHI]では無いと言えるかもしれません。
パイロットの蒔絵万年筆ブランドNamikiで展開している[漆コレクション]は、[カスタム URUSHI]の30号を上回る50号ペン先がつけられたモデルです。

▪漆コレクション

 ——————————————–
 ”1930年代初頭に発売された[NO.50 Jumbo]と称された50号大型万年筆を現代に甦らせた漆コレクション。
 インキ止め機構も当時と同じです。
 上塗りには油分を加えない漆を使用し、研ぎ炭で研いだ後さらに生漆を摺り込む作業を繰り返す[蝋色仕上げ]という磨き方で、深みのある艶を出しています。”
 ——————————————–

と公式サイトに紹介されているように、このモデルは戦前に発売されていた[ダンヒルナミキ五十號萬年筆]をベースにしています。

搭載されている50号ペン先は、定番品としては世界最大級の大型ペン先となっており、[ジャンボ]の愛称の通り、ボディも大型でキャップ径は約19.8mm、軸径約17.0mmとなっています。

🖋NAMIKI 漆コレクションのお買物はこちら🖋

▪ジャンボペン先

実物を比較をしてみると[漆コレクション]の大きさがお分かりいただけます。

▪キャップ比較

▪うるしとURUSHI

どちらも大型なペンにもかかわらず、細かな話となってしまいますが、[カスタム URUSHI]はキャップリングが張り出しているのに対し、[漆コレクション]はキャップリングが張り出していません。

また[カスタム URUSHI]の全長が約155mmに対して、[漆コレクション]の全長は約175mmと長さにかなりの違いがあります。

そして何よりの違いは、やはりそのペン先のサイズです。

▪ペン先三兄弟
左:823 中心:ウルシ 右:URUSHI

[カスタム URUSHI]が少し小さなサイズに見えるほど圧倒的なサイズ感です…

大きければ偉い!というわけではありませんが、大きいというだけですこしワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。

ちなみに、書き味としてはやや対照的で、[カスタム URUSHI]の30号がふわふわとした撓りとたわみで、紙面を柔らかく跳ねるように感じる書き心地であるのに対して、[漆コレクション]の50号は、硬いわけではありませんが、撓りを感じるよりはしっかりとした書き心地でペン先全体で力を逃がすような感覚です。

どちらもラッカナイト以来のパイロットの伝統を継承しているモデルですが、[漆コレクション]の原型は1930年代に生まれたインキ止め式、かたや[カスタム URUSHI]は現代の2016年に生まれたカートリッジ/コンバーター両用式。

日本を代表するメーカー、パイロットの系譜のなかでも、とびぬけて大きな親子、いや祖父と孫、、?似ているようで、大きく異なる2つの[ジャンボ]です。

かなり大きなペンですので、万人向けというお勧めはできませんが、もし手にする機会があれば是非、ゆっくりと書くということをお楽しみください。

その圧倒的な大きさはもちろん、漆仕上げの上品な輝きとしっとりとした手触りなど、ふたつの大きなペンが作り出す魅力は、えもいわれぬ独特な世界を見せてくれることでしょう。

*
*
*
▪今回紹介した2点のモデルの大きさまとめ
[パイロット カスタムURUSHI]
クリップ含めた最大径 約24.3mm
キャップ径 約20.0mm
軸径 約16.8mm
全長 約155mm
重量 約43.8g(コンバーター込)
コンバーターなしだと約39.3g
[パイロット Namiki 漆コレクション 50号ペン先]
クリップ含めた最大径 約24.8mm
キャップ径 約19.8mm
軸径 約17.0mm
全長 約175mm
重量 約46.8g
パイロットコーポレーション,”ウルシコレクション”,パイロットコーポレーション
https://www.pilot-namiki.com/jp/collection/urushi/,2023年8月28日閲覧
パイロットコーポレーション,”Namiki誕生の歴史”,パイロットコーポレーション
https://www.pilot-namiki.com/jp/about/history.html,2023年8月28日閲覧
インク瓶の美しい形状

インク瓶の美しい形状

2023年11月17日

毎年のように各々のメーカーから数多く発表されるボトルインク。
季節や気分などによってインクの色を選び楽しむ方も多いと思います。

夏は青空感じるターコイズブルーや若葉感じるグリーンを入れようか、秋は夕暮れ感じるオレンジ系統を入れようか、などテーマを決めてインクをお気に入りの軸に入れるのはどこか楽しいひと時です。

しかし、、、実際にボトルインクからインクを吸入する頻度はとても少ないものです。

それ故に使用していない間、ボトルインクのデザインが机上に与える影響はとても大きいものがあります。
せっかく置くならかっこよいボトルインクを置きたい。

そこで置いてるだけで様になるおしゃれなボトルインクを集めてみました。

▪ペリカン エーデルシュタイン



シンプルですが、中のインクが浮いているように見えるスタイリッシュなデザインがクールな印象です。
Pelikan ボトルインク エーデルシュタインのお買い物はこちら >>

▪グラフフォン ファーバーカステル



メタルのキャップとストライプに象られた厚みがある瓶で、
是非、社長室に置いていてほしい風格です。
(個人のイメージです)
MONTBLANC パトロンシリーズのお買い物はこちら >>

▪モンブラン



窓際の広い席に座り部の運営を司る部署長に使ってほしい風格です。
(個人のイメージです)
MONTBLANC ボトルインクのお買い物はこちら >>

▪パイロット 色彩雫


日本ならではの正統派。
優しい木漏れ日が、ほんのり入る窓際にガラスペンと併せて置いておきたい上品さです。
PILOT ボトルインク iroshizuku 色彩雫のお買い物はこちら >>

▪カランダッシュ


デザイン性豊かな独特な形状。
メタルキャップの重厚感と開閉の音がカランコロンと所有欲を満たします。
おしゃれな方のデスクにあればインクには見えません。
CARAN d’ACHE ボトルインクのお買い物はこちら >>

他にも、メーカーによってボトルの形状は多種多様。

2023年11月現在、
キングダムノートでは当店でしかご購入いただけないオリジナルインクを含め、700種類以上のボトルインクを取り扱っています。
都内随一と言われていますが真相はいかに…

他、全メーカーボトルインクのお買い物はこちら >>

キングダムノートはご試筆カウンター内側にずらりとボトルインクが並んでおります。
写真を撮っていただく方も多い、隠れた映えスポット。
時には香水屋さんと間違えて入店される方もおられます。

色で選ぶのはもちろんですが、
デザインから自分のお気に入りを机上に置いて、
日々の気分を上げるアイテムとして…というチョイスの仕方もユニークです。

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

アートとペン<br>~モンブランとマイセン~

モンブランの限定品のシリーズの中でも、作家シリーズと並んで1992年から毎年発表され特に歴史の長かった「パトロンシリーズ」。

昨年2022年に、登場から30年の区切りを以て惜しまれつつその歴史に幕を閉じることとなりましたが、様々な芸術家の援助や芸術運動の促進を支援し、後援者となった影響力の大きいパトロンにスポットを当てたファンの多いコレクションです。

時として、優れた見識を持つパトロンからの支援やアドバイスは、芸術文化の発展を促すにとどまらず、新たな技術の開発や産業の開拓にまで影響を及ぼしました。

今回は、フランス磁器製造の発展の立役者をテーマにしたモデル、そして21世紀最初の「パトロンシリーズ」となった「モンブラン パトロンシリーズ2001 ポンパドゥール侯爵夫人」についてご紹介します。

ポンパドゥール侯爵夫人ことジャンヌ・アントワネット・ポワソンは、金融関係の仕事をする父のもとに生まれ、いわゆる平民の出でした。

しかし、当時の平民の身分としては珍しく、多岐にわたる教育を受けた彼女は貴族をもゆうに超えるほどの才女として育ちます。

美人と評判の母親にも勝る美貌を備えた彼女は、それに加えた知識と教養を武器に16歳でパリの社交界にデビューを果たします。

その後パリで大きな注目を集めた彼女は、当時のフランス国王ルイ15世に見初められポンパドゥール侯爵夫人の称号を授かり、公妾として迎え入れられることとなりました。

非常に教養の深い彼女は、政治や文化、特に当時流行したロココ美術などの芸術分野の発展に尽力しましたが、数ある功績の中の一つとして、フランスにおける陶磁器の生産に深く携わった歴史があります。

現在も国立セーヴル製陶所として続くフランスのセーヴル窯は、ヨーロッパ最古の名窯として知られる「マイセン」に影響を受けたポンパドゥール侯爵夫人が国内での陶磁器製造を発展させたいという思いから、夫人の援助や助言を受けて王立窯としての歴史を歩むこととなります。

夫人の提案した色や意匠の中には今でもセーヴルの製品を象徴するモチーフとして受け継がれているものもあります。

そんな夫人の貢献とロココ芸術のエッセンスを取り入れて製作されたのが「モンブラン パトロンシリーズ2001 ポンパドゥール侯爵夫人」です。

4810本限定のこちらのエディションでは、夫人に大きな影響を与えたドイツのマイセン磁器がキャップチューブに組み込まれています。

クリップの向かって右側にはセピアカラーの薔薇。

ハンドペイントならではの個体差。
そこには職人ごとの個性が見て取れます。

反対側の面にはマイセンを象徴する双剣のマーク。
その上にはシリアルナンバーが手書きされています。

軸全体のデザインやペン先の意匠は、当時フランスで流行し、彼女自身もその発展に大きく寄与したロココ美術の様式が取り入れられています。

ゴールドとホワイトのコンビネーションや草花などの植物のモチーフはいずれもロココ芸術において好んで用いられていました。

化粧箱のデザインに至るまで、18世紀のフランスを思わせる、パトロンシリーズの中でも一際優美で華やかな名作です。

MONTBLANC モンブラン 万年筆 パトロンシリーズ2001 ポンパドゥール侯爵夫人のお買い物はこちら >>

MONTBLANC パトロンシリーズのお買い物はこちら >>

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

 

25色のインクがつめこまれた<br>クリスマス アドベントカレンダー

25色のインクがつめこまれた
クリスマス アドベントカレンダー

2023年11月06日

記録的猛暑だった夏の暑さがようやく落ち着いたと思ったら、急に肌寒さを感じるようになり、早いもので2023年も残すところ2ヶ月を切りました。

ハロウィンも終わり、これから街は徐々にクリスマスの装飾に彩られていきます。

キングダムノートも、
今年は数年ぶりにクリスマススワッグを飾りました。

この数年、
イベントの自粛自粛…でしたが、世の中も少しづつ元に戻り、今年はキラキラとした季節が楽しめそうです。
*
*
*
*
*
クリスマスを盛り上げるアイテムとして、
クリスマスツリーやケーキ、
クリスマスプレゼントの他に、
アドベントカレンダーがあります。

12月1日から小窓を1日ひとつ開けていくカレンダー。
元々は窓を開けると、クリスマスにちなんだ絵が描かれている物が始まりでしたが、
最近では小さなチョコやお菓子が入っていたり、
クリスマスコスメが入っていたり、
子供から大人までが楽しめる、
様々な種類のアドベントカレンダーが多く販売されてます。

中でも、キングダムノートのお客様にぴったりなのが、
ミニボトルインクが入ったアドベントカレンダー。

その名も、ダイアミン社が製造している
インクベントカレンダー
です。

「DIAMINE ダイアミン」は、1864年創業のイギリスのインクメーカー。
絵画用、工業用など幅広いインクを販売していますが、万年筆用のインクだけでも200色以上!!
「こんな色のインクが欲しいな」と思ったら、大抵は理想に近いインクが見つかるのではないかと思います。
DIAMINEのお買い物はこちら >>

そのダイアミンからブルーエディションという名のインクベントカレンダーが最初に販売されたのが2019年。


12月1日~24日の窓→7ml
12月25日の窓→30ml
合計→198ml
・シマーリング
そしてダイアミンでは初の、
・シーン
・シーン&シマーリング
が、このエディションで登場します。

現在、この25色は特徴的なボトルで定番化。

お気に入りの1色を購入することが出来ます。
DIAMINE ボトルインク ブルーエディション 50ml のお買い物はこちら >>

そして、
2021年 レッドエディション


12月1日~24日の窓→12mlに増量
12月25日の窓→30ml
合計→318ml
・スタンダード
・シマーリング
・シーン
・シーン&シマーリング
ボトルの形状が小さな瓶から安定感があり口が広めのプラボトルに変わりました。

こちらも定番化していますので、
お気に入りの1色を購入することが出来ます。

DIAMINE ボトルインク レッドエディション 50ml のお買い物はこちら >>

2022年 グリーンエディション


DIAMIN 2022限定 インクベントカレンダー グリーンエディションのお買い物はこちら >>

12月1日~24日の窓→12ml
12月25日の窓→30ml
合計→318ml
・スタンダード
・シーン
・シマーリング
・シーン&シマーリングインク
は、レッドエディションと同様。
・セントインク
・カメレオンインク
を、ラインナップに加えます。

そして今年2023年は、
パープルエディションと続きます。

DIAMIN 2023限定 インクベントカレンダー パープルエディションのお買い物はこちら >>

日付の数字が描かれた小窓を開けると12㎜入りの小さなボトルインクが取り出せます。
そしてクリスマス当日の25日だけは30㎜のインクが入っています。

エディションのネーミングに、
・ブルー
・レッド
・グリーン
・パープル
と色の名前がついていますが、
例えばブルーエディションだから、
全てブルー系のインクというわけではありません。

バランスよく異なった色が入っています。

また、
・スタンダード
・シーン
・シマーリング
・シーン&シマーリング
・セントインク
・カメレオンインク
と、種類の違う様々なインクを楽しめるのも魅力です。

今年は香り付きインクが入っている…?
という噂も。

現在、2022年のグリーンエディションの在庫も若干ありますので、今年のパープルエディションとのお得なセットを販売開始しました。

通常¥35,200のところを¥29,800でご購入頂けます。
DIAMIN インクベントカレンダー 2022グリーン/2023パープルエディションセットのお買い物はこちら >>

12月1日から毎日各1個ずつの窓を開けていくと、
クリスマスには50色のインクが揃う事に。

お手製のインデックスを作成し、
色とりどりのカラーを愛でたり…
SNSに上げたり…

クリスマスカードや、2024年の年賀状をカラフルに彩るのにもオススメです。

DIAMIN インクベントカレンダーのお買い物はこちら >>

*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

木のぬくもりと美しさ
~香りも楽しむ万年筆~

2023年10月29日

箱を開けた瞬間、
まるで森林の中にいるのではと錯覚する良い香り。

仕事中ではありますが、
思わず手を止め深呼吸をしてその香りを…。

なんだか頭がすっきり。
気持ちも軽くなったような気分です。

緻密な木目が美しいこの木軸は、
日本固有の樹木で、
樹齢2000年から3000年もの個体がいる
日本人にはお馴染みの「杉」。

日本では遥か縄文時代より利用しており、
御神木などとしても親しまれております。

この万年筆には、屋久島の「屋久杉」を使用しています。

「屋久杉」は屋久島の標高500mに自生しており、
樹齢1000年以上の個体にのみ許された呼称であり
現在では、天然記念物に指定されているため伐採が禁止となっています。

その為、江戸時代に伐採された切り株や台風などで倒れた
「屋久杉」を使用して作られている大変希少な万年筆です。

1000年以上の歴史がぎっしりと詰まった、
さわやかな森林の香りで、
より穏やかな筆記時間を満喫できます。

PLATINUM #3776 センチュリー 屋久杉のお買い物はこちら >>

*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

 

ダークな寓話「変身」をモチーフにした万年筆

2023年10月27日

虫に変身した男の奇妙な物語…

フランツ・カフカは実存主義文学の先駆者であり20世紀前半の代表的な作家の一人です。
そんなカフカの代表作、『変身』をモチーフにした万年筆がある事をご存知でしょうか。

モンブラン、作家シリーズの2004年がフランツ・カフカです。

『変身』は主人公のグレーゴル・ザムザがある朝、目を覚ますと「虫」になっていたというかなり奇妙な書き出しの短編小説です。

虫に変身してしまったのに、ザムザは日々の仕事や生活の事ばかり気にしていて、まだ自分が人間であると思っているという不条理な世界観が物語の中核です。

そんな世界観を表現している奇妙な雰囲気を纏った万年筆です。

天冠から円錐に、尻軸にいくにつれ角が立ち四角錐となるボディは「変身」してしまったザムザをイメージしています。

上部は円錐

後方に行くにつれ徐々に四角錐に変身

奇抜なデザインですが意外に持ちやすく実用的です。

コンバーターのようなピストンが内部に固定されており、一見すると両用式にも見えますがしっかり吸入式です。
※首軸から吸入器は外れません。

単純に尻軸を回す吸入式がほとんどの作家シリーズの中でも変わった造りです。
胴軸を外し吸入を行います。
前方から後方へ変身するデザインを重視したため、この少し変わった機構になったと推測されます。

18金のペン先にはザムザが変身した少しコミカルな虫が刻まれています。

少しぞわぞわする方もおられるのではないでしょうか…

作中ではあいまいに表現されておりなんの虫かはわかりませんが、モンブランは「ゴキブリ」と解釈したようです。

『虫の刻印がちょっとね…』
という感想もちらほら聞きますが、個人的にはこの万年筆の奇妙さを強調するアクセントとして一役買っているように思えます。

読書の秋を期にモンブランの作家シリーズのペンを手に取ってみてはいかがでしょうか。

MONTBLANC 作家シリーズ2004 フランツ・カフカのお買い物はこちら >>

*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

 

街の至る所がハロウィンの飾りつけで
気分が浮き立つ季節となりました。

本年はKINGDOM NOTEも
ハロウィンに染まりたいと思います。

2023年10月30日 19:00~
ハロウィンカラーの万年筆たちを30点
夜の中古新着としてご紹介いたします。

オレンジと言えば…
デルタドルチェビータたち。

これだけ揃うと圧巻です。

デルタはドルチェビータだけではありません。

アウロラもオレンジのアウロロイドが使われたモデルが沢山あります。

ヴィスコンテイ、モンテグラッパ、アルマンドシモーニ。

やはりイタリアのメーカーは華やかな色合いが多く、今回集めたハロウィンカラーも圧倒的な本数でした。

次はイングランドチーム。

一番右『イエローキャブ』は久々の入荷です!
付属のイエローキャブはデスクに置くと素敵です。

王道のモンブラン、ペリカン。

ヘミングウェイのくすんだオレンジは、万年筆愛好家の間で不動の人気を誇ります。

10月30日 19:00~販売を開始します。
是非、大人のハロウィンをお楽しみくださいませ。

2023年10月30日 Halloween夜の中古新着はこちら >>
*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

秋にうっとり…<br>美しいオレンジのペン

秋にうっとり…
美しいオレンジのペン

2023年10月15日

今年の生死を彷徨うような猛暑の日々が過ぎ去り、
めっきり秋を感じる時間が多くなりました。

皆様も少しホッとしておられることと思います。

夏はうなだれるような暑い毎日に困る季節ではありますが、青い空にコントラストのある白い積乱雲、透き通る海を彷彿とさせる鮮やかなブルーや、強い日差しに照らされるグリーンの軸が欲しくて困る物欲の季節です。

しかし秋に移り変わったとて物欲はまだまだ続きます。
銀杏並木のイエローや枯れ木のブラウンを感じさせる軸は年中留まることを知りません。

今回紹介するのは紅葉や秋の日差しをイメージさせるオレンジが美しいドルチェヴィータシリーズです。

イタリア語で『甘い生活』を意味するドルチェヴィータ。

イタリアの地中海に降り注ぐ太陽の光を連想させる鮮やかなオレンジ色は多くの人を魅了してきました。

イタリアらしい綺麗なオレンジの軸ですが、
よく見ると単色では無く、濃淡様々なオレンジ色の樹脂が大理石のように集合した樹脂となっています。

そのため1本1本個体差が多くみられます。

オレンジの割合が多い軸もあれば…

オレンジの中にキラリと光る白い樹脂が多くコントラストが美しい軸もある。

同じモデルでもこの表情の違いは一期一会。
ドルチェヴィータを複数本所有するファンも存在します。

キングダムノートでは、
いまは無き過去のドルチェヴィータも入手できるチャンスがあります。

万年筆を購入するに当たって『選ぶ』という行為は愛着を持ち、長く扱うには大切な事です。
是非、あなただけの逸品を選んでみてはいかがでしょうか。

楽しい『筆記具、物欲の秋』をお過ごしください。

DELTA ドルチェヴィータのお買い物はこちら >>

*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

 

カランダッシュ エクリドール

1947年に誕生したエクリドールコレクションには様々な彫刻模様の種類があり、どれが良いか選ぶのが大変悩ましいものです。

ひとつひとつ繊細に彫られた柄の中からお気に入りを見つけるのも楽しい時間です。

現行モデルはシルバー&ロジウムプレートが主流ですが、年代によりスターリングシルバー製や、シルバープレート、 ゴールドプレートのモデルもあります。

また、クリップの形状や刻印も異なります。

▪上:エクリドール マヤ シルバー&ロジウムプレート
▪下:エクリドール アルルカン シルバー&ロジウムプレート (旧型)

まず、クリップの異なる形状を見てみましょう。

左側:現行モデルの『マヤ』
立体的な山型となっています。

右側:旧型モデルの『アルルカン』
平たい形をしています。

ここで余談となりますが、
『アルルカン』はフランス語で道化師を意味し、ひし形の柄は、アルルカンの衣装からインスピレーションを得てデザインされています。

次に天冠のノックパーツ側面の違いを見てみましょう。

上:現行モデルはレーザー刻印で大きめのサイズで「CARAN d’ACHE」の文字。
下:旧型モデルは彫りで小さめの文字で「CARAN d’ACHE+SWISS MADE」と刻印されています。

そして天冠トップにも違いがあります。

左:現行はカランダッシュのロゴが、
右:旧型は刻印がありません。

また、携帯に便利な小ぶりサイズのエクリドールもあります。

▪左:エクリドール エクリドールXS レトロ ローズゴールド
▪右:エクリドール アルルカン シルバー&ロジウムプレート (旧型)

エクリドールといえば、以前ブログでもご紹介をしている書き味に定評のあるゴリアット芯ですが、XSは4C規格リフィルと呼ばれるミニ芯が適合します。

他にも、クリップにカランダッシュの刻印が彫られたモデル、天冠が赤いモデルなどがあり、現行のモデルとはまた違う魅力があります。

この機会に是非お気に入りの一本を探してみませんか。

CARAN d’ACHE カランダッシュ エクリドールのお買い物はこちら >>

*
*
*

?キングダムノートでのお買物はこちら?

?LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信!?

?動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら?

?筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら?

?毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら?

PAGE TOP

KINGDOM NOTE

万年筆・筆記具専門店キングダムノート
モンブラン、ペリカンなどの高級万年筆、限定万年筆、ボールペンなどを取り揃える新品・中古筆記具の通販・買取サイト

All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社
東京都公安委員会許可 第304360508043号