世界遺産スペイン古都トレドの職人技
-Pelikan 1931 トレド‐

2024年09月28日

KINGDOM NOTEで働いている我々でも
1年に1度…
手に取ることができるか否か…

Pelikan ペリカン
リミテッドエディション1931
トレド

世界遺産スペインの古都トレド。

スペイン語で
“Damasquinado ダマスキナード”
と呼ばれる美しく繊細な
象嵌細工の歴史が根付く街です。

実際にその町のマイスターたちによって
伝統的手法を駆使し職人の手で仕上げられた
ため息が出てしまうほど美しいボディです。
Pelikan Limited Edition 1931 Toledo
Booklet

その繊細な技術は一目瞭然。

23金の象嵌装飾で覆われています。
一本一本風合いが異なり美術品の域。
手に取ると職人魂が伝わり心が揺さぶられます。

キャップには14金のリングが2本。
細かく縦のラインが彫り込まれています。

定番ペリカンモデルとは異なるクリップデザイン。
隠し絵のように描かれた凛々しいペリカン。

天冠は1931年当時のロゴ
4羽にヒナがひしめき合っています。
ヒナの数は当時の社長ギュンター・ワーグナー氏の
こどもの人数と言われています。

グリーンのロゴがアクセント。

ペン先は18金ペン先。

インクビューはブラウン。

尻軸のノブはエボナイト。

天冠に刻印された本数は1100。

このシリーズのモデルでは
一番少ない本数で生産されています。Pelikan Limited & Special Edition : Hochwertige Schreibgeräte 1993 – 2020
LEUENHAGEN & PARIS

KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

 

化粧箱には象嵌細工の図面。

実物と平面図を見比べると
さらに愛着が高まることでしょう。

Pelikan リミテッドエディション1931 トレドのお買い物はこちら>>

Pelikan リミテッドエディション1931のお買い物はこちら>>

Pelikan トレドのお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

世界中で愛されているキャラクター
生みの親ウォルト・ディズニーに捧げる

2024年09月26日

モンブラン スペシャルエディション
グレートキャラクターズ ウォルト・ディズニー

2019年に発売された
モンブラン スペシャルエディション
グレートキャラクターズ
ウォルト・ディズニーは
世界で最も有名で皆に愛されているネズミ
ミッキーマウスをはじめとする
キャラクターの生みの親
ウォルト・ディズニーに捧ぐコレクションです。

1901年にシカゴで生まれたウォルト・ディズニー 。

子供だけでなく
大人も子供と一緒に楽しめる場所を作りたい
という考えから
ディズニーランドを創り上げ
世界中の人々に夢と感動の体験を提供し続けました。
また、映画製作者として
最も多くのアカデミー賞を受賞しています。

昨年2023年は
1923年のディズニー社創設から100周年。

また、アメリカ以外で建設された最初のディズニーパーク
千葉県浦安市の東京ディズニーランドは
1983年の開園から昨年40周年を迎えています。

ディズニーを象徴するキャラクター
“ミッキーマウス”は
1928年に
“蒸気船ウィリー”でスクリーンデビュー。

その公開日である
11月18日はミッキーの誕生日となっています。

初代ミッキーの声はなんと
ウォルト・ディズニー本人が担当していたそうです。

最初のミッキーマウスはいたずら好きで
少々短気で荒っぽい性格でしたが
ミッキーの人気に伴い
少しずつ現在の
礼儀正しく正義感が強いキャラクターとして描かれるようになります。

そんなミッキーマウスが散りばめられた
遊び心が溢れたデザインの万年筆。

黒いマットボディに
赤や黄色がアクセントになった配色は
蒸気船ウィリーの
オリジナルポスターを参考にしたカラーとなっています。

形状は、ウォルトが未来的な輸送システムとして注目し
ディズニーリゾート内を移動する
交通手段として導入されているモノレールから着想を得ています。

天冠には
ウォルト・ディズニーのサイン。

そしてまるで隠れミッキーを連想させる
隠れモンブラン?

小粒なホワイトスタ-。

その裏には隠れミッキー。
よく目を凝らすとシルエットが見えてきます。

14金のペン先にもミッキーマウスの刻印。

胴軸にはぷっくりと立体的なミッキーが顔をのぞかせています。

他にも大小の隠れミッキーのシルエットが….

尻軸にはウォルトがビジネスを一からやり直した場所を表した刻印。

万年筆の他に、ローラーボールやボールペンも製造されています。

モンブラン ボールペン スペシャルエディション
グレートキャラクターズ ウォルト・ディズニー

もちろんボールペンにもミッキーマウス。

 

“ディズニーランドは永遠に完成しない。
この世界に想像力が残っている限り 成長し続ける”

ウォルト・ディズニーの言葉です。

その彼の想いは現在も受け継がれ
これからも私たちを楽しませてくれてることでしょう。

ディズニーファンにはたまらない1本です。

MONTBLANC スペシャルエディション グレートキャラクターズ ウォルト・ディズニーのお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

PORSCHE DESIGN ポルシェデザイン
Techflex ‐テックフレックス‐

2024年09月22日

ドイツを代表する高級スポーツカー
Porsche -ポルシェ-

その創業者の孫で
歴史的傑作スポーツカー
初代ポルシェ911のデザインにも携わった
フェルディナント・アレクサンダー・ポルシェが
1972年に「ポルシェデザインスタジオ」を設立しました。


Porsche Design Studio in Zell am See 10.08.2011 © 2011 Sven Doering / Agentur Focus

洋服、時計、
フレグランスまで様々なアイテムを展開。

名車ポルシェ同様
シンプルでスタイリッシュなデザインは
全てこのスタジオで設計されています。

筆記具に関しては、
以前は幅広いアイテムやデザインが
販売されていましたが
残念ながら数年前に
日本での取り扱いは終了しており
現在は本国でも
新規の展開はしていないようです。

いまではキングダムノートでも
販売しているほとんどが中古品ですが
数量限定のアウトレット特価で
販売している新品が2点あります。

▪P’3110 テックフレックス

初代 P’3110のステンレス

マットな質感のブラック

世界一過酷なル・マン24時間耐久レースで
熱と機械摩擦から電気系統の配線を守り
またドライバーを保護するため
ポルシェのエンジンルームにも使用された技術。

Techflex ‐テックフレックス‐

直径0.22mmのワイヤーを7本の束にし
更に20本の帯状にまとめてから
円筒形に織り込んで仕上げられて
非常に耐久性に優れています。

固めのノックを押すと
編み込まれた胴軸のワイヤーが
ボディが伸縮して芯が出ます。

他のボールペンには無い
なんとも不思議な構造に魅力が高まります。

ワイヤーのボディは
ゴツゴツした感触に見えますが
意外にもむしろそれが滑りにくく
軸の太さも均一のため
手にフィットする握り心地です。

現在キングダムノートでは
・ステンレス
・ブラック」の2色を販売中。

贈り物としても大変人気です。

代理店での取扱いが終了しているため
今後修理等の対応は難しいですが
その分大変お値打ち価格にしています。

数に限りがあります。
ぜひお早めにご検討くださいませ。

PORSCHE DESIGN ポルシェデザイン ボールペン P’3110 テックフレックスのお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

新しい筆記具を手にした時のワクワク感は
なんど体感しても続くものです。

特に書くことはなくても
意味もなく
ノートに偉人の名言を書いてみたり…

特に初めて万年筆を手にしたときのことは覚えています。

ノートに書いた文字が…
くっきり裏抜けしていたことを!

万年筆を購入する時に
忘れがちなのが「紙」の存在です。

万年筆と紙はふたつでひとつ。

とても重要な関係性でなりたっています。

当然どんなに素敵な万年筆があったとて
紙が無ければ書くことはできません。

かといってどんな紙でもよいのか…と言えば
もちろん万年筆に適した紙もあれば
そうでない紙もあります。

なぜ裏抜けしてしまうのか…
裏抜けする原因は
基本的に万年筆のインクは紙に浸透するからです。

鉛筆や油性ボールペンで
裏抜けは基本的に発生しません。

しかし、水性のインクを用いる
万年筆や水性ボールペン(ローラーボールペン)は
インクが紙ににじむことで
裏抜けが生じてしまうのです。

そこで万年筆に適した
裏抜けしにくい紙の出番というわけです。

多くの万年筆を扱っている当店では
日常万年筆を使うスタッフが厳選した
万年筆に適したこだわりの紙製品も用意しています。

それぞれの紙で裏抜けを試してみます。
・青:Pelikan ロイヤルブルー
・黒:SAILOR 極黒
・ピンク:キングダムノート別注 歌舞伎町ネオン

▪TomoeRiver トモエリバー

滲み、裏抜けもしにくく
非常になめらかな書き味で
万年筆愛好家の方々から
高い評価を得ているトモエリバー。

元々は巴川製紙のブランド。

2021年に巴川製紙の
事業方針の変更により生産が中止となり
その後、三善製紙にブランド継承。

現在は新トモエリバーとして生産されています。

表面

裏面

透かしてみたところ

抜けなし

TomoeRiver トモエリバー のお買い物はこちら>>

 

▪GRAPHILO グラフィーロ

「万年筆ぬらぬら派」がキャッチコピーの
「ぬらぬら書く」をコンセプトにした
万年筆の筆記に特化したオリジナルペーパーのブランドです。

万年筆の滑らかな書き味を最大限に活かせる紙です。

表面

裏面

透かしてみたところ

裏抜けなし

GRAPHILO グラフィーロ のお買い物はこちら>>


▪KUNISAWA クニサワ

ビジネスアスリートのための文房具。
八咫烏のロゴが印象的。

新橋を拠点に
・特殊印刷
・加工・活版印刷
紙とインクで出来る表現を創造し続ける
河内屋が展開する文房具ブランド。

i do not seek, i find.
私は捜し求めない。見出すのだ。
−Pablo Picasso

の言葉をリスペクトし
ブランドコンセプトとしています。

何よりもスタイリッシュなデザイン。

万年筆はもちろん
ボールペンや鉛筆でも快適な書き心地です。

表面

裏面

透かしたところ
紙好きにはこのウォーターマークがたまらない…

若干滲む

顔料はにじまない

赤系ははっきり滲む

若干の裏抜けあり

KUNISAWA クニサワ のお買い物はこちら>>

インクの種類によって大きく変わることが分かります。

基準は人によるかと思いますが
KUNISAWAの
デザインセンスの良さから得られる
所有満足感を考えると
この程度の滲み抜けであれば許容です。

万年筆で書いた時ならではの味。
これもデザインの一部に捉えることができます。

Dresscoドレスコ

ドレスを身に着けるように。

その日の気分によって
ファッションアイテムの様に
使えることをコンセプトにした
ステーショナリー。

単色でまとめられた
シンプルな装丁は
どんな場面でも違和感なく使えます。

デザインはもちろん
実用性にもこだわりが光ります。

糸かがり綴じ
上製本で仕上げらており
ノートを開くと
1枚の紙の様に気持ちよく広がります。

また、玉ねぎの薄皮のような
独特な手触りの
“オニオンスキンペーパー”は
海外でも話題となり注目されています。

表面

裏面

透かしたところ
こちらも紙好きにはたまらないウォーターマーク

裏抜けなし

Dresscoドレスコのお買い物はこちら>>


▪kleid クレイド

ドイツ語で「服」を意味するkleid。

こちらもファッションとしての
ステーショナリーを目指す挑戦的なブランドです。

同じファッションでも
先に紹介したDressco
エレガントと柔らかな雰囲気。

このkleidは
ナチュラルでカジュアルな雰囲気です。

グリッドとしては珍しい”2mm方眼”を採用。

紙には筆記専用紙である
“フールス紙”を用いており
実用性の点でもこだわっています。

表面

裏面

透かしたところ
こちらもウォーターマーク

青/黒は裏抜け無し

赤系は若干裏抜けあり

裏抜けはインクによって変化が見られます。

滲みは目立ちません
グリッドの部分はインクがはじかれます

kleid クレイドのお買い物はこちら>>

kleidもデザイン性が高く
とてもおしゃれな見た目から
持っているだけでも
気分が上がるノートたちです。

この程度の抜けであれば許容です。

2022年フジテレビドラマ‐silent-で
“佐倉 相”が”青羽 紬”に
思いを伝えるシーンで
持ち道具として採用され話題を呼びました。
kleid ストリングタイノート02 オリーブのお買い物はこちら>>

作中ではこのモデル以外のノートも
度々登場をしました。

▪PERPANEP ペルパネプ

こどもの頃から
なじみがある方が多いのではないでしょうか。
「KOKUYO」が展開するブランドです。

PERPANEPは
“PAPER”と”PEN” のコンビネーションを考え、
デザインされたシリーズです。

▪3種類の紙質
・ツルツル
・さらさら
・ザラザラ
▪5種類の罫線
・3mm方眼罫
・4mm方眼罫
・5mm方眼罫
・4mm方眼ドット罫
・ステノ罫
を組み合わせた15種類の展開。

表面

裏面

透かしたところ

裏抜けなし

PERPANEP ペルパネプのお買い物はこちら>>

ご覧いただいたように
同じ紙でも使用するインクや万年筆によって
微妙に…時には大きく変化をします。

また昨今では
紙に特化したイベントが行われると
大盛況になるほど紙は注目され
書くためだけの道具から
デザインやアートの世界になりつつあります。

そして手触りや厚みもこだわりの世界へ…

お気に入りの万年筆を手に入れた時、
一緒にお気に入りの紙物もセレクトされると
よりいっそう世界が広がり
お楽しみいただけることと思います。

*
*
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

MAYA

2024年09月19日

ずっしりと重厚なスターリングシルバーの軸に
マヤ文明での儀式の様子が刻まれた
セーラー 万年筆 MAYA スターリングシルバー 長刀研ぎ

海外限定388本の
めったに見ることができない貴重な一本です。

マヤ文明は紀元前2000年頃から
紀元後900年まで栄えた古代メソアメリカ文明です。

マヤ人は神殿・ピラミッドを建築するなど
高度な都市文明を形成し
20進法を使用していました。

世界有数のマヤ遺跡 “チチェンイッツア”

マヤの人々の主食はトウモロコシです。

トウモロコシ粥や団子
すり潰したトウモロコシの粉を練って
平たく焼き上げたトルティーヤなどを作って食べていました。

メキシコの定番タコスは
そのトルティーヤに肉や野菜などの具材
それにソースをかけ挟んだものです。

マヤの神話”ポポル・ヴフ”では
人間はトウモロコシから創られたとされています。

トウモロコシは
“聖なる植物” “神の贈り物”として崇められていました。
Hero Twins
Lacambalam, CC BY-SA 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

MAYA スターリングシルバーには
リンテル(まぐさ石)に描かれた絵が刻印されています。

リンテルとは
神殿の入り口の2つの支柱の上に水平に渡されたブロックです。

キャップの彫刻は
ヤシュチラン遺跡の「リンテル8」(755年)に描かれた
王ヤシューン・バフラム4世と
貴族戦士カン・トック・ワイブが捕虜を捕獲する場面です。

右側の人物、頭飾りをつけた王は
房の付いた石槍を持ち
尻もちをついた捕虜の左腕の手首を右手で掴み
上から見下ろしています。

捕虜は首に縄をかけられ
捕虜の目印である
紙の耳飾りを着けさせられています。

左側の貴族戦士は
右手で捕虜の髪の毛を掴み
左手で腰布をたぐり上げ拘束しています。

2人の捕虜の太腿には
マヤ文字で名前が記されており
高位の人物であることがわかります。

マヤ文明の戦争では
敵を殺傷することよりも
地位の高い敵を
捕虜とすることが重要視されていました。

捕虜は交易ルートの獲得などの
政治や経済的な利益を得るための
交渉の道具として利用されました。

キャップ上部にはシルバーの証925刻印

特徴的な波型クリップ

そして胴軸には最も有名なリンテルの1つ
「リンテル24」(709年)が描かれています。

リンテル24

ヤシュチランの王
シールド・ジャガーが松明を持ち
ショク王妃が舌に棘のあるロープを刺す
神聖な瀉血の儀式の様子が描かれています。

支配者が神々に血を捧げることで
力を示していたといわれています。

シールド・ジャガー王

ショク王妃

そしてペン先は長原宣義氏の長刀研ぎ。

熟練の技が光る人気のペン先

重さ約50gと重みがあり
スターリングシルバーの
エイジングが楽しめることも魅力です。

機構はカートリッジ・コンバーター両用式。

ボトルインクやコンバーターを
お好みや用途に合わせてご使用いただけます。

南北アメリカ大陸で
最も発展した文明の1つマヤ文明。

いまだ謎も多いマヤ文明の歴史を感じる限定品です。

SAILOR MAYA スターリングシルバー 長刀研ぎのお買い物はこちら>>
*
*
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

【予告】LINE先行販売
masahiro万年筆
KINGDOM NOTE限定販売モデル
「静岡みかん」

2024年09月17日

9月23日は万年筆の日。

1809年9月23日
イギリスの
フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが
金属製の軸にインクを貯蔵できる筆記具を考案し
特許を取得したことに由来しています。これが万年筆の起源とされており
当時は画期的な発明として
泉のペン
~Fountain Pen~
と呼ばれました。

*
*
*
そんな我々にとっての特別な日に
相応しい万年筆を販売開始します。
masahiro万年筆
KINGDOM NOTE限定販売モデル
「静岡みかん」

唯一キングダムノートが指定販売店を務める
masahiro万年筆製作所。

知る人ぞ知る
世界最小レベルの独立万年筆メーカーです。

日本の静岡にて1998年創業。

創業以来、
内野 成広(うちの まさひろ)
たった一人の職人が手掛ける万年筆。

内野氏は自身が製作する製品に対して着地点を定めることがない職人です。

常にあくなき探求心を抱き続け
高い精度の製品作りと向き合っています。

*
*
*
今から4年前。

突然、TBSの方がKINGDOM NOTEに訪れます。

「あるドラマのストーリーで
大きなキーとなる万年筆を探している。
 そしてそれは
日本の職人が作る万年筆でなければならない」

その時は教えられなかったそのドラマ。

それが、2020年7月に放送された
TBSドラマ「半沢直樹」でした。

ストーリーの中でたびたび登場した2本の万年筆。

▪️左:中学の頃から森山が愛用し続ける万年筆
 M形吸入方式 レッドマーブル
▪️右:スパイラルの社長 瀬名が愛用する万年筆
 M形吸入方式 パープルマーブル

持道具として採用されていたのが
このmasahiro万年筆です。

その出来事がきっかけとなり
人気と話題に拍車がかかります。

そして今では常に入手困難となった
masahiro万年筆。
*
*
*
今回、内野氏の協力のもと
KINGDOM NOTE限定販売モデルが誕生しました。

静岡のみかん畑が情景に浮かぶような
鮮やかなオレンジと
グリーンのエボナイトを採用したモデルです。

磨き上げられた美しいエボナイト軸

キャップトップと尾軸ボトムに見える渦

機構はmasahiro万年筆が開発したM形吸入方式

内野氏によって1本1本緻密に調整された
14金ペン先にはmasahiro/shizuokaの刻印

内野氏によって製造されたエボナイト製のペン芯

内野氏によって製造された
弾力性と耐久性を備えたクリップ

今回、採用された
このオレンジとグリーンの特別なエボナイト。

数に限りがあり無くなり次第、製造終了となります。

そしてその製造本数は不明。

今は製造されていないエボナイト。
ある程度の本数を潤沢に確保している。

…が、納得がいかなければ
内野氏の手元から旅立つことはありません。

内野氏ならではの「限定数不明」です。
*
*
*
*
*
まずは2本。
字幅はEFとF各1本ずつです。

2024年9月23日(月)万年筆の日  19:00ごろ
LINEにてご購入ページを先行配信いたします。
※タイムラグで若干前後する可能性がございます。

尚、販売開始までお取り置きはお応えいたしかねます。

また、この後も入荷の都度LINE先行販売を予定しておりますが、ご予約・入荷予定日のお問い合わせもお応えいたしかねます。

予めご了承くださいませ。
*
*
*
*
*
友だち登録/ID連携がお済みでない方は、
ぜひこの機会にKINGDOMNOTE会員登録の上、LINE友だち登録と併せてID連携をお願いいたします。

LINEお友だち登録はこちら>>

「KINGDOM NOTE.com」と「LINE」連携方法はこちら>>

友だち登録/ID連携は翌日朝に情報更新されます。
そのため、翌日から配信が開始します。
ご配信をご希望の方は9月22日中に友だち登録/ID連携が必要となります。

※ご購入ページは『ID連携までを完了』の方のみ配信されます。

————————
例)
9月22日 15:00 友だち登録/ID連携
↓↓↓
9月23日 11:00~
友だち登録/ID連携ユーザー限定配信が開始
————————

また、公式サイトで
・欲しいリスト
・入荷したらお知らせ
・マイアイテム
に、ご登録いただいた商品の入荷、
販売金額の値下がり、
また、買取価格が上がった際など、
LINEで通知を受け取ることができます。

今回のように入手困難なレアモデルや、
限定品の先行販売、限定SALEなども行っています。

とてもお得で便利な機能ですので、ぜひご活用いただければ幸いです。

KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。


*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

先日、「キングダムノート別注 源氏物語シリーズ 万年筆」を紹介させていただきました。
源氏物語の世界 -万年筆篇- の過去ブログはこちら>>

今回は「源氏物語シリーズボトルインク」の紹介です。

限定発売だった万年筆とは違い定番品のボトルインク。

万年筆同様、源氏物語に登場する着物の色からイメージして考えられたキングダムノートのオリジナルカラーです。

その中でも普段使いにおすすめで、
そして特に人気の高い3色を紹介します。

▪浅縹の織物 あさはなだのおりもの
源氏物語シリーズのインクで一番人気です。
万年筆第二弾の「花散里」とセットで発売されました。

浅縹色とはやわらかな青色のこと。
落ち着いた淡い青色はインクの濃淡も出やすく、とても人気です。

キングダムノート別注 源氏物語シリーズ 浅縹の織物のお買い物はこちら>>

▪青鈍の織物 あおにびのおりもの
万年筆第三弾「空蝉(うつせみ)」をイメージしました。

青鈍色とは、薄く墨色がかった青色。
プライベートからビジネスまで幅広いシーンで使える、落ち着いたブルーブラック系のインクです。

キングダムノート別注 源氏物語シリーズ 青鈍の織物のお買い物はこちら>>

▪葡萄染の小袿 えびぞめのこうちき
万年筆第七弾「紫の上(むらさきのうえ)」をイメージしました。

葡萄染とは、赤みがかった少し薄い紫色。
小袿とは高貴な女性が日常に着た、丈が短めの衣装です。

キングダムノート別注 源氏物語シリーズ 葡萄染の小袿のお買い物はこちら>>

今回は3色をピックアップしましたが、
源氏物語をテーマとしたオリジナルインクは全14色。

源氏物語の様々な場面から連想されたインクが揃っています。
ぜひ、お気に入りの色を見つけていただけると幸いです。
キングダムノート別注 源氏物語シリーズ ボトルインクのお買い物はこちら>>

今年の頭に現在放送中の「光る君へ」や、
様々な大河ドラマや映画のロケが行われてきた「歴史公園えさし藤原の郷」へ行って参りました。

平安時代の様々な建物が再現されており、
ここであの場面の撮影が…
当時の館はこんな作りだったのか…と思いを馳せることができます。

源氏物語がお好きな方、
またこの記事をご覧いただき素敵な色と思っていただけた方。

源氏物語がテーマとなったインクを使い、
時には万年筆でふみをしたためてみてはいかがでしょうか。

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

 

【メディア掲載情報】
手紙社|雑誌『LETTERS 02』9/5発売

2024年09月05日

発行:株式会社手紙社
編集人:江口 夏 氏
発行人:北島 勲 氏

手紙社|雑誌『LETTERS 02』

「紙とイラストレーション」をテーマにした手紙社の雑誌『LETTERS』。
今回はその『LETTERS』の2号目が発売されました。

巻頭特集は「はんこ」の魅力にスポットライトを当てています。

そのほかにもヴィンテージの紙モノ…

イラストレーターいのうえ彩さんのミニカレンダーなど、

手紙社様ならではのセンスと世界観が光る構成になっています。

当店はP.56ご当地インクカタログにてキングダムノート別注 「新宿5景」歌舞伎町ネオンを掲載いただきました。

当店の「新宿5景」歌舞伎町ネオンに目をとめていただきありがとうございます。

キングダムノート別注 「新宿5景」歌舞伎町ネオン 50ml のお買いものはこちら>>

手紙社|雑誌『LETTERS 02』 手紙社様のサイトはこちら>>

*
*
*
*
*
今回ご掲載いただいた「新宿5景」 -SHINJUKU SightseeINK- は、全部で5色展開。
当店のオリジナルインクの中でも高い人気を誇るシリーズです。

筆記具専門店 キングダムノートが位置する東京、そして日本を代表する「眠らない街、新宿」と呼ばれる都市、新宿。

キングダムノートを出て少し歩けばそこには別世界のような景色が数多く存在します。

多くの観光客が訪れる新宿駅界隈をインクの世界で表現したオリジナルシリーズです。

それぞれの景色、その色合い。
喧騒、混沌、そして歴史と伝統に新たな風が渦巻く特異な街新宿に存在する、独特なカラーを、独自の文化を、モチーフにしています。

ぜひ、他のカラーもご覧いただければ幸いです。

キングダムノート別注 「新宿5景」シリーズのお買いものはこちら>>

KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

*
*
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」

皆さまはご覧になっていますか?

「源氏物語」の作者「紫式部」の生涯を描いた物語。
物語もいよいよ佳境に入ってまいりました。

大河ドラマは江戸時代や幕末がモデルになる事が多い中で平安時代が題材ということで、美しい衣装や建物の様子など新鮮でとても興味深く楽しみに見ています。

今回のドラマでは「源氏物語」は登場しないとのことで、初めは残念に思ったのですが源氏物語の有名なシーンが作中の要所要所にオマージュとして登場するので「紫式部は自分の経験を元に源氏物語を書き上げたのではないか」と想像されとても面白く感じています。

さて、キングダムノートは過去に「源氏物語」をテーマにしたオリジナルモデルを制作し、国内外でとても話題になりました。

万年筆は数量限定生産で既に完売しており、
現在は新品での販売はしておりませんがこの機会に振り返りをしてみたいと思います。
*
*
*
それは2017年から2020年の3年間に渡り販売された大作。
セーラー万年筆コラボレーションし万年筆とボトルインクを制作しました。

源氏物語の世界の一幕にある「衣配り(きぬくばり)」。

光源氏が正月にそれぞれの女性たちへ贈った衣装着物の襲(かさね)を表現しました。

日本特有の色を意識した淡く渋めの色合いが多いシリーズです。

今回は全部で15種類発売された万年筆をご紹介します。

▪源氏物語シリーズ

左から
・第一弾 玉鬘
・第二弾 花散里
・第三弾 空蝉
・第四弾 末摘花
・第五弾 明石の御方
・第六弾 明石の姫君
・第七弾 紫の上

▪ペン先には衣装の柄の刻印

▪源氏物語シリーズ -光源氏-
左から
・紅葉賀
・花宴

▪源氏物語シリーズ -宇治十帖-
左から
・大君
・中君
・薫
・浮舟~宿木~
・匂宮
・浮舟~東屋~

▪第一弾「玉鬘」

源氏物語 第二十二帖に登場する「衣配り」の場面で光源氏が玉鬘に贈った着物の「かさね」をイメージしました。

玉鬘は、光源氏のかつての恋人「夕顔」の遺児で、縁あり源氏に引き取られます。

源氏は、鮮やかな赤と山吹色の組み合わせを、若く艶やかな玉鬘に贈りました。

「曇りなく赤きに山吹の花の細長はかの西の対にたてまつれたまふ」

「光る君へ」でまひろさん(紫式部)が着ている着物の組み合わせと同じです。

ペン先には山吹の花が刻印されています。

全モデルが発売の度に即完売したキングダムノート別注 源氏物語シリーズ。

そのため、中古も入荷の機会が大変少なく入手困難となっています。
もし中古で入荷した際はお見逃しなく!!

また「キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」は高額買取中!
カムバックを待っております。
ぜひご検討くださいませ!!

キングダムノート別注 源氏物語シリーズのお買取りはこちら>>

KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

*
*
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

出版社:玄光社
監修:『毎日、文房具。』 髙橋拓也氏、福島槙子氏

『毎日行きたい 文房具店ガイド』 第二弾

当店は第一弾でも掲載いただきましたが、
とてもありがたいことに第二弾でも再びお声掛けをいただきました。

なぜ再びお声掛けいただけたのだろう…
(…第一弾目の時もなぜだったのだろう?)

実物を手に取りはじめて「毎日、文房具。」の読者様にとった「推し文房具店」アンケートで選抜されたお店に入ったというを知りました。
当店をお選びいただいた皆さま…誠にありがとうございます。
*
*
*
*
*
我々は東京都西新宿に位置しますので関東地方部門…

P.58
KINGDOM NOTE キングダムノート

このガイドブックは名前の通り
文房具好きな方にはとても堪らなくそしてある意味危険なブックです。

玄光社 毎日行きたい 文房具店ガイド 第二弾のお買い物はこちら>>

玄光社 お気に入りが見つかる文房具巡り 文房具店ガイド 第一弾のお買い物はこちら>>

新しい発見をしてしまい
近場では満足できなくなり
好奇心と物欲で胸の奥が熱くなり
自分…なにかに呼ばれていると言い出し

そして旅に出ることになるでしょう。

我々と同じ東京都内でも私の知らないお店が沢山掲載されています。

台東区のTHINGS ‘N’ THANKS様
ビンテージの紙にビンテージの万年筆で書きたい…
我々のページの隣に掲載の御茶ノ水のレモン画翠様
レモン色のトレーシングペーパー?!
トレーシングペーパー好きの私には堪らない…

次の休日にでもすぐ行かなくてはなりません。

京都のSixties様…
広島のひそかな雑貨屋うみねこ舎様…

そういえばちょうど旅行に行きたいと思っていました。
近々行きます。

皆で巡れば怖くない!
この本を手に取っていただくことをきっかけに、
ぜひ、KINGDOM NOTEでお会いできれば嬉しく思います。

*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

アートとペン
-”Meisterstück”の名にふさわしい傑作スケッチペンシル-

2024年08月28日

歴史の長いマイスターシュテュックのコレクションにおいて、過去に”筆記”ではなく”描画”を目的としてデザインされたモデルがありました。

▪モンブラン スケッチペン
マイスターシュテュック #169 レオナルド 5.5mm

偉大なる芸術家であり科学者そして発明家でもあった「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は、後世にも大きな影響を与える多くのスケッチを残したことでも知られています。

そんな彼の名を冠したこのモデルは、クリップのないコロンとした可愛らしいフォルムが特徴的ですが、デザイン面だけでなくスケッチペンとしての高い実用性も兼ね備えています。

ノックボタン部分を含め全長は123mmと短め。

太めで樽型の形状と厚みのある金属パーツを使用した57gもの重量によって絶妙なバランスを生み出しています。

ストレスなく様々な持ち方ができることにより、水平面だけでなくイーゼルに固定し角度のついたキャンバスへの描画や筆記にも適しています。

5,5mmの極太の芯は、硬度4Bのぬらぬらとしたかき心地。

インスピレーションを妨げずアウトプットさせてくれます。

また、ノックボタン内部にはシャープナー機能が搭載されています。

軸上部のリング部分から回して外すことでノックボタンパーツを取り外すことができ、ボタン内部の刃を芯にかぶせて回すように動かすことで芯をとがらせることが可能です。

芯の繰り出しはノック操作による定量繰り出し式が採用されています。

多くのフィックスペンシル等にみられるチャック式のように両手で繰り出し量を調節する必要がないため手に取ってから描画までをスムーズに行えます。

唯一無二の高級感を持つスケッチペンは、その用途の特異性から流通量も少なく廃盤となった今、人気が高まり続けています。

運よく中古掲載を見つけられた方におかれましては、お早目の決断をお勧めいたします。

MONTBLANC スケッチペン #169 レオナルドのお買い物はこちら>>

*
*
*
KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

プロ野球公式戦も、残り約1ヶ月となりました…
今年は序盤から読めない試合が多々あり、どこのチームのファンの方もドキドキだったのではないでしょうか。

序盤から「突然プロ野球の話題?」と感じた方がほとんどでしょう…

野球と万年筆。
全く関係ないように思えますが実はひそかに繋がりがあるのです。

今回はKINGDOM NOTEきっての野球好きのわたくし。
現在首位を走る、あの球団にまつわる万年筆をご紹介いたします!

毎シーズン発売される限定品ではありませんが、プロ野球には優勝を記念した限定品万年筆が存在します。

今回ご紹介する優勝記念万年筆は、広島東洋カープが二年連続のリーグ優勝を達成した際の記念万年筆です。

製作元はもちろん広島に位置するセーラー万年筆。

そのモデルは広島東洋カープを連想させるパッと目を引かれるような美しく深い赤です。

キャップには「2017 CENTRAL LEAGUE CHAMPIONS」文字。

ちなみに広島東洋カープはこの翌年、再度リーグ優勝に輝き三年連続の優勝を達成します。

また、胴軸には「CARP」の文字もしっかりと刻まれています。

こちらのフォントに見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そして何よりもご注目いただきたいのがキャップの天冠。

こちらにはカープのロゴマークがしっかりと刻印されています。

全体を通してカープカープカープ…
まさに「カープ一色」といっても過言ではない万年筆です!

SAILOR 広島東洋カープ 2017年セントラル・リーグ優勝記念のお買い物はこちら>>

そして実はこの前の年、2016年のリーグ優勝記念万年筆も制作されています。

そして裏面には「CARP」の文字もしっかりと刻まれています。

SAILOR 広島東洋カープ 2016年セントラル・リーグ優勝記念のお買い物はこちら>>
*
*
*

ここからは余談ですが、
セーラー万年筆は2003年に阪神タイガースがリーグ優勝を果たした際も記念万年筆を製作しています。

星野監督時代の阪神タイガースといえばデルタからも限定万年筆が製作されいます。

また、当店ではまだお取り扱いをしたことがございませんが、2023年3月プラチナ万年筆からは侍JAPANの万年筆が製作されています。

プラチナ万年筆と野球といえばジャイアンツの選手が揃って「野球は巨人、万年筆はプラチナ」と言う、TVコマーシャルのキャッチコピーもありました…

更に幅広い話をすると、世の中には野球バットの素材を利用したペンも存在します。

野球と筆記用具?
更に言えば万年筆?
と思われる方が大半かと思いますが、実は意外にも関連性がある2つの世界。

プロ野球リーグにオマージュした記念万年筆をご紹介いたしました。

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

アートとペン
-モンテグラッパと稀代の弦楽器製作者-

2024年08月25日

クラシック音楽や楽器に特別興味の無い方でも「ストラディバリウス」の名前を聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。

非常に高価なヴァイオリンとして知られる「ストラディバリウス」。
オークションでは数億円から数十億円で落札されることもあるというから驚きです。

これだけ高額になる理由としては、17世紀後半から18前半にかけて作られた楽器が今なお現役として素晴らしい音を奏でていること自体の価値もさることながら、製作者であるアントニオ・ストラディバリが確立した製法が後世に受け継がれることは無く数百年たった今なお完全な解析・再現ができていないという点にあります。

イタリアのクレモナという町でヴァイオリンをはじめとした弦楽器の製作を始めたアントニオ・ストラディバリは、個体ごとのばらつきを極力抑え、当時としては非常に厳密な楽器作りによって若くして評価を高めていきました。

二人の息子とともに、生涯に1,000挺を超える弦楽器を製作し、現在ではそのうちの600挺程度が残っているそうです。

個人の製作スピードとしてはかなり多作でしたが、彼の没後、よその町の支援者によって弦楽器製作者が裕福になることを不快に感じたクレモナの貴族階級によって彼の技術は継承されることはなく埋もれてしまうこととなりました。

パワフルで遠くまで音を届ける能力、そして音の深みがあり表現力に優れた「ストラディバリウス」は多くの音楽家やコレクターの垂涎の的となっています。

▪Montegrappa Genio Creativo Antonio Stradivari
モンテグラッパ ジーニオ・クリエイティヴォコレクション アントニオ・ストラディバリ

モンテグラッパは2007年、世界の創造性あふれる偉大な人物を讃える「ジーニオ・クリエイティヴォコレクション」の記念すべき第一弾としてアントニオ・ストラディバリに捧げる限定モデルを発表しました。

2000本限定で製作されたこのモデルは、彼の製作した弦楽器にインスパイアされてデザインされています。

キャップチューブと胴軸には、プレシャスレジンによってバイオリンのボディの木目を表現。

天冠の側面からクリップにかけて、ヴァイオリンの弦をイメージさせるレーザー彫刻。

そして天冠のトップにはトパーズがセットされています。

※天冠にストーンをセットするデザインは、ジーニオ・クリエイティヴォコレクションの共通モチーフとなる予定でしたが、2009年にリシュモングループからアキュラブランズへとブランドの所有が移行するにあたり早々に消滅してしまいました。

18金のバイカラーペン先には、ヴァイオリンのボディのシルエットが刻印されています。

吸入式のやや大ぶりな軸は、胴軸を尻に挿さずとも安定した書き心地をお楽しみいただけます。

モンテグラッパの魅力が存分に発揮されている、ラグジュアリーと実用性を兼ね備えた限定生産モデルです。

楽器そのものはなかなか手の届かない代物ですが、こちらの万年筆でイタリアの偉大な弦楽器製作者ストラディバリウスに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

Montegrappa ジーニオ・クリエイティヴォコレクション アントニオ・ストラディバリのお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

美貌と智謀を持った女王
鳩に育てられた「セミラミス」

2024年08月24日

歴史上の芸術や文化に対して多大な影響を与えた人々を称え制作されるパトロンシリーズ。

紀元前800年頃に伝説を残す女王の名セミラミスは、1992年から発売を開始したパトロンシリーズの第5作目となります。

赤を基調として、金色の繊細なパーツが合わせられた豪奢なつくり。

クリップの上部やペン先にも、他のモデルでは見られない独特なデザインがあしらわれています。

これらは一体セミラミスとどのような関係があるのか、今回はそれを紐解いていこうと思います。
*
*
*
まず、赤色とセミラミスの関係性です。

セミラミスは女神とその信徒の間に生まれ、生後間もなく捨子となり鳩に育てられた伝説を持ちます。

アッシリア語で鳩を意味するセミラミスは、その特殊な出自から与えられた名前です。

鳩といえば白をイメージするのは古今東西変わらないもの。

セミラミスを題材に描かれる絵画の多くでは、白を基調とした衣類に身を包む彼女の姿を見ることができます。

ではなぜ、この万年筆は赤と金をセミラミスのモチーフカラーとして選んでいるのでしょうか。

古代の文献に語られる機会の多いセミラミスは、先述の絵画に描かれるだけでなく、歌劇の題材として用いられる機会が非常に多い人物でもありました。

セミラミスの登場するオペラは、1648年から1910年までの間に65作以上もの発表がなされています。

その中でもロッシーニ作曲のセミラーミデにおける彼女は、当時から赤と金を基調とした衣装を用いていることが絵画から見て取れます。

文化、芸術への影響を称えて制作されるパトロンシリーズにおいて、セミラミスを描いた最も有名な作品をモチーフとして選択したとすれば、万年筆の主要色に白ではなく赤を採用したことは不思議なことではないと考えられます。

次に、各パーツの意味深なモチーフについて注目してみましょう。

クリップに描かれた四足の動物。

一見セミラミスとの直接的な関係を持たないこの紋章。

これは女神イシュタルの紋章動物が用いられています。

イシュタルはメソポタミア神話において愛と豊穣、戦や王権など様々な権能を持つ美の女神です。

伝説に残るセミラミスの名は、後世の神話においてイシュタルと同一視されることがあり、ギリシア神話にて美の女神アフロディーテの原型となったとされています。

史実のセミラミスとは直接的な関係性はありませんが、こちらも配色と同様に安直に鳩を配置するのではなく、後の世に信仰という形で文化的な寄与のあったことを評価しての採用と考えられます。

 

ペン先にもモンブランの定番製品では見られないこだわりが見て取れます。

先端付近にはこの万年筆の製造年1996と共にイシュタル門をイメージした彫刻が施されています。

イシュタル門は紀元前575年に新バビロニアで建造されたかつての世界7不思議の一つであり、現代ではベルリンでその復元された姿を見ることができます。

細かなパーツ一つをとってみても、モチーフとなったセミラミスへ繋がっていく。

いまだ解明されていない世界七不思議のように、難解なモチーフが用いられた一本です。

まだ全てを語りつくせておりませんが、残る謎解きはこの万年筆を手に入れた方にこそ挑戦していただきたいと思います。

MONTBLANC パトロンシリーズ1996 セミラミス のお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

ゾディアック アリエテ
-牡羊座-

2024年08月18日

▪Montegrappa モンテグラッパ
リミテッドエディション ゼロ ゾディアック アリエテ(牡羊座)

黄道十二宮をモチーフとした限定360本のゾディアックシリーズ。

素材はモンテグラッパが独自開発した樹脂を用いており、赤をベースに白やオレンジなどが混ざり合った一つとして同じ表情を持たない個性的な材質となっています。

天冠はサファイアクリスタルで覆われ、牡羊座のシンボルマークである牡羊の角があしらわれています。

ペン先のしなりが良く、字体の強弱をつけやすくなっています。
元々はアルファベットを書くためのペン先として調整されていると思われますが、
日本語を書いた場合でも筆のような筆跡を楽しむことができます。

重量バランスは若干ペン先側に寄っているため低重心がお好きな方にお勧めです。
軸は長さに対して細く作られており、手の小さい方でも書きづらさを感じることはないかと思います。
キャップの重量があるため尻軸へ装着した場合中央から後方へ重心が寄り、脱着による書き味の変化をお楽しみいただけます。

モチーフとなった牡羊座は、由来がいくつかありますが、元々農夫座であったものが時代を経て牡羊座となったというものが有力とされています。

男(農夫)と牡羊が同音異語(lu)であったことから後に同一視され、現代では牡羊座が主流となっているようです。

牡羊座のシンボルカラーは一般的に赤が当てられており、このモデルのメインカラーとしても同じ赤色が採用されています。
*
*
*
牡羊座を語る上で最も重要な伝承はコルキスの金羊毛、そしてアルゴー号の伝説であると言えるでしょう。

王位を奪われた青年イアソンが、その王位を取り返すためにコルキスの金羊毛を求め冒険の旅に出ます。

イアソン率いる帆船アルゴー号には、物語の主人公として語られる多くの英雄たちが乗船していました。

大英雄ヘラクレス、ふたご座として姿を残すカストルとポルックス、医療の神とも称えられるアスクレピオス等々。

数多くの冒険を経て金羊毛を手に入れたイアソンは、王位を取り戻すことに成功しますが、金羊毛をめぐり多くの人々が争いに巻き込まれることになりました。

それを受けて、金羊毛は神々により牡羊座として空にあげられ星となりました。

牡羊座の方以外であっても、赤い軸やストレートの胴軸がお好きな方にお勧めの逸品です。

イアソンの冒険譚アルゴナウティカもご一読いただけましたら幸いです。
その際には是非このペンもご一緒に…

Montegrappa リミテッドエディション ゼロ ゾディアック アリエテ(牡羊座) のお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

【予告】LINE先行販売<br>モンブラン #1469 ソリテール<br>18Kソリッドゴールド ホワイト&イエロー

【予告】LINE先行販売
モンブラン #1469 ソリテール
18Kソリッドゴールド ホワイト&イエロー

2024年08月17日

今回ご紹介するのは
MONTBLANC 万年筆 #1469 ソリテール 18Kソリッドゴールド ホワイト&イエローの万年筆です。

1990年代に製造された「MONTBLANC」の万年筆です。

モンブランで有名なモデルといえば、黒い樹脂にゴールドのトリム。
今回は軸が貴金属の「ソリテール」シリーズです。

アクセサリーにも使われる金属を万年筆でラグジュアリーに楽しめるシリーズ。

こちらのモデルはキングダムノート創業から16年間のうちたったの3回しか入荷していない大変希少なモデルです。

#146をベースにホワイトとイエローの18金ソリッドゴールドが贅沢に使われています。

ペン先は18金。

ホワイトとイエローのシェブロンストライプが美しい。

金無垢を証明するホールマーク。

モンブランを象徴する天冠のホワイトスター。

金無垢ならではの重厚感と暖かみのある上品な輝きをご堪能くださいませ。

 

2024年8月20日(火) 19:00ごろ
LINEにてご購入ページを先行配信いたします。
※タイムラグで若干前後する可能性がございます。

尚、販売開始までお取り置き、価格やコンディションのお問い合わせ等につきましてはお応えできかねます。
予めご了承くださいませ。
*
*
*
*
*

友だち登録/ID連携がお済みでない方は、
ぜひこの機会にKINGDOMNOTE会員登録の上、LINE友だち登録と併せてID連携をお願いいたします。

LINEお友だち登録はこちら>>

「KINGDOM NOTE.com」と「LINE」連携方法はこちら>>

友だち登録/ID連携は翌日朝に情報更新されます。
そのため、翌日から配信が開始します。
ご配信をご希望の方は8月19日中に友だち登録/ID連携が必要となります。

※ご購入ページは『ID連携までを完了』の方のみ配信されます。

————————
例)
8月19日 15:00 友だち登録/ID連携
↓↓↓
8月20日 11:00~
友だち登録/ID連携ユーザー限定配信が開始
————————

また、公式サイトで
・欲しいリスト
・入荷したらお知らせ
・マイアイテム
に、ご登録いただいた商品の入荷、
販売金額の値下がり、
また、買取価格が上がった際など、
LINEで通知を受け取ることができます。

今回のように入手困難なレアモデルや、
限定品の先行販売、限定SALEなども行っています。

とてもお得で便利な機能ですので、ぜひご活用いただければ幸いです。
*
*
*
🖋KINGDOM NOTE公式ホームページでのお買物はこちら🖋

🖋最も早い毎日の新着中古配信!他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋KINGDOM NOTE公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら

木のぬくもりと美しさ
-エボニー-

2024年08月17日

▪グラフフォンファーバーカステル エボニー

幼い頃、母が見る映画でたびたび登場する”美しい黒い木のデスク”。

いつからか子供心に自分もこのデスクが欲しいと夢を見ていました。

その立派なデスクをおけるほどの部屋はなく、いつしかデスクは諦めました。
*
*
*
しかしこの業界に入り、
幼い頃憧れていた”美しい黒い木のデスク”と同じ木に再会をします。

万年筆という姿は違えどまさに憧れたそれでした。

そのいつでも持ち運べる万年筆が私の一番のお気に入りとなりました。

南アジアのインドやスリランカ、アフリカで産出される熱帯性常緑樹”Ebony エボニー”。
日本では”黒檀 コクタン”とも呼ばれます。

参考画像:著作者:kues1/出典:Freepik

非常に堅固な木材で古代から家具や楽器等に使われ、なじみ深い人気の木材です。

広い範囲で分布していますが、生育が極めて遅く美しい漆黒の高級木材”Ebony エボニー”。

日本では、紫檀や鉄刀木と並び「唐木三大銘木」と呼ばれ、
遣唐使の時代(7世紀初頭)には、日本に輸入され重宝されていました。

美しい漆黒の軸はもちろん魅力的ですが、
さらに歴史を感じさせる”Ebony エボニー”の筆記具がたまらないです。

私にとっては、いつか揃えて持ちたい三種の神器です。

今回、この木材について調べていてとっても気になってしまったのが種類によっては果実が食用にもなるとの事。
どんな味の果実なのか…いっそう「黒檀」への思いが募ります。

GRAF VON FABER-CASTELL クラシックコレクション エボニー のお買い物はこちら>>

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

and hand -アンドハンド-

2024年08月15日

イギリス人デザイナーがデザインしたイギリス発のブランド
and hand -アンドハンド-の取り扱いを開始いたしました。

アンドハンドは2021年にイギリスで設立。

国際的なレッド・ドット・デザイン賞を受賞しているデザインチーム「DonaldWentworth」によってデザインされています。

丈夫で洗練された製品は、日常使いが楽しくなるようデザインされ、

“Buy Once=買うのは一度”

という哲学のもと、最小限の素材を用い丁寧に作られています。

キングダムノートでの初回の取り扱いアイテムは、下記となります。

▪ボールペン(通常サイズ・ミニサイズ)
▪メカニカルペンシル

▪ルーラー(定規)
▪テープ テープディスペンサー (テープカッター)

カラーはそれぞれ、下記となります。

・ボールペンは…
ブラス
シルバーラスター
ブラック

・メカニカルペンシルは…
ブラス

・ルーラーは…
スレートグレー
ゴールドラスター
シルバーラスター

・テープディスペンサーは…
スレートグレー
ゴールドラスター
シルバーラスター

そのカラーのご紹介をしましょう。

▪ブラス/ゴールドラスター

▪シルバーラスター

▪ブラック

▪スレートグレー

「メソッドペン」「メソッドペンミニ」は回転式繰り出し式のボールペンです。

上部を回して芯の繰り出しを行います。

クリップの無いすっきりとしたシンプルなフォルムのペン。

通常サイズ、ミニサイズ共に、G2規格(パーカータイプ)の芯が使用可能です。

ブラスは真鍮が用いられています。

素材の質感を生かし、自分だけの1本として楽しんでいただく為、あえて無加工のまま。

経年変化により色味が変化し、雑貨屋で見つけたヴィンテージ品のようなアンティークな風合いとなっていきます。

ブラック・シルバーはアルマイト処理が施されており、通常のアルミニウムより傷や摩耗に強いのが特徴です。

ブラック・シルバーが重さ25g(ミニは15g)に対し、ブラスは46g(ミニは34g)と少し重くなっています。

「メカニカルペンシル」は0.5mmの芯が採用されノック式です。

芯を入れる時は上部を開け、上から芯を入れていただきます。

メカニカルペンシルのカラーはブラスのみ。重さは32gとなっています。

▪ブラス メカニカルペンシル

ボールペン、ペンシルともに、コロンとした丸みのある缶ケースに収納されており、プレゼントにもおすすめです。

「イリュージョンルーラー」は断面は菱形。

目の錯覚で実際より立体的に見えるトリックアートのような遊び心のあるデザインの定規です。

角度の付いた斜めの断面により、平面の場所から掴みやすいメリットもあります。

両面それぞれにセンチ(cm)、インチ(in)の目盛りがついています。

アルミニウム製で、重さは58gと若干重みのあるつくりとなっており、ペーパーウェイトとしても使用可能です。

こちらもアルミニウムにアルマイト処理が施されています。

「テープカッター」は、丸みのある少し変わったアーチ状のテープカッターです。

シンプルで無駄のない形状なのにインパクトは抜群!

インテリアとしても飾りたくなる素敵なデザインです。

もちろんデザイン性の高さだけではなく、テープがきれいにカットでき実用性も兼ね備えています。

使用テープの推奨サイズは巻芯内径25mm、テープ幅20mm以下です。
テープは付属しないため別途ご用意をお願いいたします。

ルーラーとテープカッターを同色で揃えて使用したり、
あえて違う色で合わせてみたりと、
素敵なデスク周りのコーディネートに一役買ってくれそうなアンドハンドの小物たちと筆記具。

注目のステーショナリーブランドです。

and hand -アンドハンド-のお買い物はこちら>>
*
*
*
KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

*
*
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

Le nuvole scorrono e il sole
splende illumina.
-雲は流れ 太陽は明るく輝く-

2024年08月04日

Leonardo Officina Italiana
Nuvola

キングダムノートは東京西新宿に位置します。

通信販売をメインとするキングダムノートは、
インターネットでも安心してご購入いただけるサービス提供を目指し、
この西新宿から全国のお客様とご縁が繋がっています。

そこは都庁のお膝元のため周囲は高層ビル群。
コンクリートジャングルの見本のような場所です。

見上げると空はとても狭いです。
社会人になってから空を見上げる機会も減っているようにも感じるこの頃。

昔は空を見上げて雲の流れる様子を見るのが好きでした。

最近は見上げることもなく暇ができるとスマートフォンを見てばかり。
時に我に返りハッとします。

本年「Leonardo Officina Italiana レオナルド」より新発売されたこちらのモデル。

モデル名の「ヌヴォラ」はイタリア語で「雲」という意味の単語。

突き抜けるような青空に浮かび刻々と形を変えていく雲からイメージして作られているモデルです。

並べて見ると一本として同じ軸模様がなくまさに空に流れる雲のよう…。

真っ青ではなく少しグレーがかった空の色と、
時間によって表情を変える雲の色、
そして雲間から射す太陽の光で表現されるとても美しい万年筆。

さらにクリップやリングの金属パーツは3色展開。

▪ゴールド

▪シルバー

▪ローズゴールド

まるで、
「明るい朝」
「太陽が天頂へ佇む昼」
「太陽が沈み始める夕刻」
を表現しているかのよう。

軸のマーブル模様も、空のようにそれぞれ表情が異なります。

一目見たときにさすがイタリアブランドだと感動しました。

とってもおしゃれでイタリアらしい自由な「Nuvola」

この万年筆を手に取ると、
青い空の中にのんびり流れる雲の下にいるような心地よい感覚を覚えます。

Leonardo Officina Italiana Nuvola -ヌヴォラ-のお買い物はこちら>>
*
*
*
KINGDOMNOTEのYoutubeチャンネルでも紹介しております。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

※過去に投稿した動画のためテロップに一部読み取りずらい部分があります。

*
*
*
*
*
🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

Dressco オニオンスキンノート
美しきスモーキーで淡いブルーの紙

2024年07月15日

梅雨を楽しむ暇もなく気温の高い日が続き、今年も酷暑が予想されております。

しかし暑いからとずっと家に籠っているのも退屈です。
せっかくの夏休みに家族旅行や遠方への旅行、
連日どこかへ遊びに行けるのもこの時期が一番楽しいと感じる私です。

体を動かすレジャーで楽しむ。
日差しを全身で楽しむ。
避暑地でまったりと楽しむ。

今から何をしようか悩むところです。

もちろん、どこに行くにしてもお気に入りの万年筆とノートは忘れません。

以前より独特の風合いが気に入っていたDresscoのオニオンスキンペーパーノート。
このノートに爽やかなブルーが登場しました。

その名もペールブルー。

左:ホワイト/右:ペールブルー

凹凸があるオニオンスキンペーパーに色を付けるのはとても難しく、特殊な技術が必要です。
その加工ができるのは日本で1メーカーのみ。

その中でも今回、発売されたペールブルーのようにスモーキーな淡い色味は最も色を表現しにくく、紙の専門商社『株式会社竹尾』が何年も試行錯誤して実現した奇跡の色味です。

早速ペールブルーのオニオンスキンペーパーに試筆をしてみます。

▪青系インク
左:ペールブルー/右:ホワイト

▪赤系インク
左:ホワイト/右:ペールブルー

青系インクはもちろん、赤系などの暖色系のインクでも多少発色に変化はありますが違和感がありません。

ほんとうに玉ねぎの皮のようにとても薄いため、インクの滲みや裏抜けが見られますが
それも趣があり、独特のザラザラとした書き味を楽しむことが出来ます。

▪黒のインクで書いた時の裏抜け具合

▪青系インクで書いた時の裏抜け具合

▪赤系インクで書いた時の裏抜け具合

また、ほんのりとシャリシャリとした書き心地は鉛筆やボールペンとの相性も良いです。

普段、万年筆と鉛筆を持ち歩いている私にとってはお出掛けのお供にしたいノートです。

真っ白な表紙にペールブルーの本文紙がたまらない…
白紙とは違ったインクの色合いも楽しめる魅力的なノートをぜひお試しください。

Dressco オニオンスキンノート ペールブルーのお買い物はこちら>>

Dressco オニオンスキン製品のお買い物はこちら>>

Dressco 製品のお買い物はこちら>>
*
*
*
*
*

🖋キングダムノートでのお買物はこちら🖋

🖋LINE友達登録はこちら!最も早い毎日の新着中古配信!その他、LINE限定SALEやお得情報を配信🖋

🖋動画にて紹介!キングダムノート公式YouTubeチャンネルはこちら🖋

🖋筆記具の美しい世界を写真で紹介!KINGDOM NOTE公式Instagramはこちら🖋

🖋毎日更新中!KINGDOM NOTE公式Twitterはこちら🖋

PAGE TOP

KINGDOM NOTE

万年筆・筆記具専門店キングダムノート
モンブラン、ペリカンなどの高級万年筆、限定万年筆、ボールペンなどを取り揃える新品・中古筆記具の通販・買取サイト

All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社
東京都公安委員会許可 第304360508043号