様々な場面で贈り物を考える機会が増えるこの時期。
納得のいくものを選びたいけど人と被っても面白くない…と考え込んでしまうことはありませんか?
あれこれ悩んでいる内に渡す日が近づいてしまい妥協してしまうのも少しさみしい気もします。
2017年12月08日
様々な場面で贈り物を考える機会が増えるこの時期。
納得のいくものを選びたいけど人と被っても面白くない…と考え込んでしまうことはありませんか?
あれこれ悩んでいる内に渡す日が近づいてしまい妥協してしまうのも少しさみしい気もします。
2017年12月07日
幼い頃
祖父母の家にあった日めくりカレンダーを
ペリペリする気持ち良さに
めくり過ぎて日付を早送りしてしまい
祖父がセロテープで日付を巻戻していた事を思い出します。
やぶった後のカレンダーの裏に
絵を書いたり
何かを包むのに使ったり…
懐かしく心地良い手触りの紙が
【365notebook】として誕生していることを
知った今年の夏。
その魅力に完全に魅せられました。 Continue reading “【365notebook】の魅力”
2017年12月06日
12月に入り、今年もあと僅か。
年末に向けて忙しい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしですか?
私も年末の大掃除の為に少し整理を始めています‼
集めたノート類を整理していてふと思い付きました‼ Continue reading “そういえば、お気に入り。”
2017年12月05日
今、個人的に最もおススメしたい人気モデル
モンブラン社の
「ヘリテイジ コレクション ルージュ・エ・ノワール スペシャルエディション」
について少し書きたいと思います。
Continue reading “蛇と万年筆”
2017年12月04日
愛知県犬山にある博物館「明治村」へ行ってきました。
主に明治~大正時代を中心とした建物が保管されており、多くの建物が重要文化財であったり近代化産業遺産群として指定されています。
Continue reading “夏目漱石がオノトに出会うまで”
2017年12月03日
今年も残すところ1ヶ月を切り、
街はすっかりクリスマスモード。
凛と澄んだ12月の空気。
イルミネーションで彩られた街路樹。
クリスマスソングが流れるお店。
Continue reading “クリスマスパーティ♪プレゼント交換のオススメ!”
2017年12月02日
皆様、こんにちは。
また今年もバタバタの師走が始まりました。
皆様も無理はせず体にはお気を付けください。
さてさて年末にさしかかるとレコード大賞やら今年の漢字やら何かと
ランキング的なものが発表されます。
それにあやかりキングダムノート オリジナルインクランキングをお店の動向や
ご予約の数から発表していきたいと思います。 Continue reading “今年は水色が熱い”
2017年12月01日
今年話題になった言葉に贈られる新語・流行語大賞。
「ハンドスピナー」「Jアラート」「プレミアムフライデー」「ワンオペ育児」など、
30の言葉がノミネートされました。
Continue reading “発表!!「2017新語・流行語大賞」”
2017年11月30日
最近、さらに増えています。
上質な「書く時間」に相応しい、高品質なノート。
新規メーカーが参入したり、老舗メーカーも新商品をリリースしたり。
筆記具だけじゃない、ノートも様々、種類が増えてきました。
けれど気になるのはその書き心地や、感触。
新しいノートって、どんな感じ??
Continue reading “「書く時間」に欠かせないモノ。”
2017年11月29日
デンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味の言葉【ヒュッゲ(hygge)】
あまり聞きなれない言葉だと思っていましたが、実はこのところ
欧米でブームを起こしているそうなんです。
Continue reading “「ヒュッゲ」ブームがやってくる!?”
2017年11月28日
「モンブラン ヘリテイジコレクション ルージュ・エ・ノワール スペシャルエディション」は、
1909年に発売された「ルージュ・エ・ノワール」モデルのデザインエッセンスを取り入れ、
2016年に発売されたコレクションです。 Continue reading “モンブラン ヘリテイジコレクション ルージュ・エ・ノワール”
2017年11月27日
ここ数ヶ月お客様からの問い合わせが多い
グラフフォンファーバーカステルのインク
2014年ボトルデザインがモデルチェンジをし
グンっ↑↑↑と素敵になった
グラフフォンファーバーカステルのインク
手に取ると瓶の重さとその高級感に気分が上がります
Continue reading “「顔料なの?! 」「染料なの?」問題”
2017年11月26日
というよりは
セミオーダー
パターンオーダー
のイメージに近いでしょうか。
万年筆の、パターンオーダー。
スーツのように、「仕立てる」万年筆。
如何です? Continue reading “ビスポーク万年筆”
2017年11月25日
皆さんは万年筆を選ぶとき、何を基準に選んでいますか?
書き味、軸のデザイン、重さ、太さなど
人によっていろいろな選び方があると思います。
そんな中、人とは少し違う面白いもの持ちたい!
という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 Continue reading “ペン先をしまいたい! ギミックの楽しい万年筆”
2017年11月24日
万年筆の吸入方式といえば吸入式と両用式が2トップ。
その2方式のいいとこ取りができたとしたら・・・?
本日は、そんなデルタのちょっと変わった万年筆のご紹介。
Continue reading “吸入式?両用式?「デルタ 万年筆 ジャーナル ブルー」”
2017年11月23日
2017年11月22日
1670年
フランスで誕生したメゾン エルバン
1798年
4代目ジャック・エルバンにより
初めてインクの量産を開始しました。 Continue reading “【JACQUES HERBIN 1798】アメジストウラル”
2017年11月21日
プラチナ万年筆から11月に発売されたNICE(ニース)シリーズの新商品、
そのカラーリングの美しさには目を引かれました。
透明軸は多くのメーカーから発売されていますが、
この万年筆は他の透明軸にはない
「空気」が表現されている1本です。 Continue reading “「あえて」のもたらす美しさ”
2017年11月20日
ポンテベッキオ。
フィレンツェを流れるアルノ川に架かる橋で、イタリア語で「古い橋」の意味。
Continue reading “フィレンツェ最古の橋、「ポンテベッキオ」”
2017年11月19日
こんにちは。
今年もあと僅か、クリスマスももう少しです。
昨今はハロウィンに押され気味ですが何だかんだクリスマスは街も輝き、
空も澄んで大人になってもワクワクするものです。 Continue reading “キラキラ光る”