5/27はセーラーの創立107年記念日。
ということで本日は一足先に、歴代の創立記念モデルをご紹介いたします!
> 続きを読む
1616年(元和2年)、日本で初めて磁器が造られてから400年。伝統を継承する有田焼。
日本有数のその文化、伝統を惜しみなく注ぎ込んだ魅惑の万年筆が入荷しました。
> 続きを読む
「科学忍者隊ガッチャマン」「いなかっぺ大将」「タイムボカン」
「超時空要塞マクロス」「新世紀エヴァンゲリオン」…。
幅広い年代に愛されてきたアニメの数々。
10代の方から50代の方まで、見た事がない人はいないのではないでしょうか。
> 続きを読む
特殊ペン先、ショップ限定軸、インク工房などさまざまな多様性で私たちを楽しませてくれるセーラー万年筆。
そんなセーラーの「王道」ど真ん中のペンがこちら!
> 続きを読む
万年筆に最適な素材は何か?
永遠に答えが出ないテーマでありながら、何度もその問いを繰り返してしまいます。
今回はその中でも「最も万年筆に適した素材」と呼ばれることもあるマイカルタ製の万年筆をご紹介っ!!
> 続きを読む
「お菓子、洋服、花束、アクセサリー・・・。
もう一巡したしなぁ。今年は何を贈ろうか?」
この時期になると悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そう、敬老の日です。
> 続きを読む
先日帰郷して3歳になる姪と塗り絵で遊んでいると、
姪が「はみ出しちゃう」と嘆いているので、
「ゆっくり塗ればいいんだよ」とアドバイスしていてふと、
自分も書きたい事柄への思いが強いほど字が躍っていることが多いことに思い当りました。
> 続きを読む
革物司 岡本拓也氏。
独創的なデザイン、美しい造形。
ステーショナリーの革小物好きなら
きっと皆様ご存知ですよね?
ではその岡本拓也氏とセーラー万年筆が
コラボレーションした万年筆があるのはどうでしょうか?
> 続きを読む
手に取ると、温かみを感じられる木軸の筆記具。
希少価値が高い木軸万年筆は色々と存在しますが、
「木軸が香る万年筆」というものに、皆様は出会ったことがありますか?
> 続きを読む
セーラー万年筆には通常とは違うオリジナルペン先のがあり、そのひとつに「長刀研ぎ」と呼ばれるペン先がございます。
万年筆に明るい方はご存知だと思いますが、初心者の方やお使い頂いた事のない方からは
「聞いたことはあるけど・・・」「何が違うの」という声も少なくありません。
そこで今回は「長刀研ぎ」について簡単ではありますがご紹介したいと思います。
> 続きを読む
只今キングダムノートではセーラー・特注万年筆フェアを開催しております。
今回取り揃えた万年筆は「特注品」ということで、オーダーをお受けしてから一本一本つくり出されるものばかりです。
> 続きを読む
私どもKINGDOM NOTEは、あなたの人生にゆとりあるペンライフをご提案いたします。
万年筆は文字を書く楽しさを思いおこさせてくれます。そこには、あなたが忘れかけていた感動があります。
忙しい日々の中で、忘れかけていたその感触を取り戻してみませんか。私たちキングダムノートがお手伝いさせて頂きます。