先日放送の、TBSゴロウ・デラックス『番組8年目突入記念!アノ作家の仕事場大公開SP!』 を
何気なく見ていると万年筆の事が話題に上がっていました。
> 続きを読む
ようやく関東も桜が咲き始め心躍る暖かさを感じる頃です。
私も通勤途中に見かけるソメイヨシノに癒されています。
本日は「モンブラン」から発売された "SAKURA"をご紹介。
> 続きを読む
皆さんは「ミウラ折り」という折り畳み方をご存知ですか?
東京大学名誉教授の三浦公亮先生が考案した、
NASAの人工衛星にも使われているハイテクな折り畳み方。
本日はそんな「ミウラ折り」に関連した万年筆をご紹介いたします。
> 続きを読む
スペインといえば情熱の国。
パエリア、フラメンコ、そして闘牛!
今回は力強く気高い、闘牛士(マタドール)の舞いを表現した万年筆をご紹介。
> 続きを読む
時折、
「モンブラン #78 を使いたいけれど、現行芯が使えない場合どうすればよいでしょうか?」
というお問い合わせがございます。
> 続きを読む
1992年から現在まで毎年発売されるモンブランの限定万年筆「パトロンシリーズ」。
その初代のモデルが「ロレンツォ・デ・メディチ」です。
> 続きを読む
今、個人的に最もおススメしたい人気モデル
モンブラン社の
「ヘリテイジ コレクション ルージュ・エ・ノワール スペシャルエディション」
について少し書きたいと思います。
> 続きを読む
「モンブラン ヘリテイジコレクション ルージュ・エ・ノワール スペシャルエディション」は、
1909年に発売された「ルージュ・エ・ノワール」モデルのデザインエッセンスを取り入れ、
2016年に発売されたコレクションです。
> 続きを読む
ブルゴーニュ、ボルドー、バーガンディ。
いわゆるワインレッドでも細かく分類され、それぞれの名前を冠する万年筆も数多く発表されています。
本日はその中でも、「女王」のご紹介。
> 続きを読む
以前の記事で、セルロイドの香りについてご紹介させて頂きました。
においフェチのわたくし。
気になる「香る筆記具」はまだまだあるのです。
> 続きを読む
万年筆、ボールペン、ペンケース。
お揃いにしようか。それとも、違いを楽しもうか。
尽きることのない贅沢な悩みです。
> 続きを読む
先日いつものように万年筆の撮影をしていて、
ふと気になることが。
作家シリーズの箱って、いつから古書風のデザインから変更されたんだろう?
ということで、今回は全作家シリーズの「箱」遍歴をご紹介っ!!
> 続きを読む
ビンテージ万年筆の中でも人気の高いMONTBLANCの2桁シリーズ。
最終回の今回は、シリーズ中最も安価で学童用としても広く普及された
#3xにスポットを当ててみたいと思います。
※第1回 #1x、#2xの話はこちら!
※第2回 #7x、#8x、#9xの話はこちら!
> 続きを読む
ビンテージ万年筆の中でも人気の高いMONTBLANCの2桁シリーズ。
第2回の今回は、高級ラインの#7x、#8x、#9xの話。
※第1回 #1x、#2xの話はこちら!
> 続きを読む
ビンテージ万年筆の中でも人気の高いMONTBLANCの2桁シリーズ。
1960年代の発売から50年以上の月日が経ちますが、
今もなお比較的手に入りやすいビンテージ万年筆の一つです。
> 続きを読む
もう随分と夜空を見上げて、星を見るなんてことをしてないことに気づきました。
みなさまは最後に星を眺めたのはいつですか?
本日は、そんな「星」をテーマにした万年筆をご紹介。
> 続きを読む
皆さんはコーヒー派ですか?それとも紅茶派?
今回は思わず紅茶が飲みたくなる万年筆をご紹介いたします。
> 続きを読む
ある日のひとコマ。
「そのタイピンさー、モンブランの3桁シリーズ意識してるの??」
> 続きを読む
私どもKINGDOM NOTEは、あなたの人生にゆとりあるペンライフをご提案いたします。
万年筆は文字を書く楽しさを思いおこさせてくれます。そこには、あなたが忘れかけていた感動があります。
忙しい日々の中で、忘れかけていたその感触を取り戻してみませんか。私たちキングダムノートがお手伝いさせて頂きます。