「外出時に急に電話がかかってきて、
ペンはあるのに手元に紙が見当たらなくて困った。」
という経験は誰もがお持ちだと思います。
> 続きを読む
パーカー#75シズレ、シェーファーのインペリアルシルバー・・・
シルバー製の筆記具といえば、
温かで柔らかな輝きと筆が進む適度な重さが魅力ですよね。
> 続きを読む
自分に合う万年筆が見つからない方や、万年筆をこれから使おうと考えてる方に
是非、お試し頂きたいのが万年筆を代表する「ペリカン スーベレーンシリーズ」です。
> 続きを読む
先月、東京ドームで行われたイベントで「ペ・ヨンジュ」さんがご使用になっていた万年筆は、
「ラミー サファリ万年筆 イエローM」です。
お探しになっている方も多いのではないでしょうか?
> 続きを読む
「エルカスコ」というスペイン北部のメーカーのシャープナーの
ご紹介を致します。
実際にご覧になった事がある方はその堂々とした風格に
驚かれたのではないでしょうか?
> 続きを読む
私が初めて手にした万年筆は、
ウォーターマンの「カレン」です。
万年筆に詳しい知人からの誕生日プレゼントでした。
使い方も分からないのに、
大人になった気がしたのを覚えています。
> 続きを読む
ドイツの老舗メーカーであるグラフ・フォン・ファーバーカステル社が誇る、
「クラシックコレクション」シリーズ。
このシリーズは、現在では伐採が制限されている希少な木材を同軸に使用しています。
「ペルナンブコ・エボニー・グラナディラ」と3種類ありますが、今回はペルナンブコをご紹介いたします。
> 続きを読む
シャープペンなのにノックや繰出しをペン自身が自動でやってくれる…
そんな不思議な機構を持つ国産のペンがあります。
「パイロット メカニカルペンシル オートマック E500 0.5mm 」です。
> 続きを読む
万年筆やボールペンの軸素材と言えば、金属やレジンのモノが多く、
セルロイドは「燃えやすい」「耐久性の低さ」「製造に手間が掛かる」などの理由から
その数は少なくなっていますが、まだまだ根強い人気を持ってます。
そんなセルロイド軸の魅力についてお話したいと思います。
> 続きを読む
私どもKINGDOM NOTEは、あなたの人生にゆとりあるペンライフをご提案いたします。
万年筆は文字を書く楽しさを思いおこさせてくれます。そこには、あなたが忘れかけていた感動があります。
忙しい日々の中で、忘れかけていたその感触を取り戻してみませんか。私たちキングダムノートがお手伝いさせて頂きます。